3ds Max から Softimage へシーン エレメントを簡単に転送し、ICE を使用してパーティクル エフェクトを作成し、最後にデータをレンダリング用に 3ds Max に送信できます。データは何度でも転送を繰り返し、結果を調整することができます。
詳細については、「3ds Max との相互運用性」を参照してください。
詳細については、「Maya の ICE 相互運用性」を参照してください。
「~へ送信」コマンドを使用して、Softimage と Autodesk Mudbox™ との間でデータを転送できます。Softimage から Mudbox にポリゴン メッシュを送信し、その後ペイント テクスチャとスカルプトを送信し、最後に結果を Softimage に戻すことができます。以下のマップ タイプがサポートされています。
詳細については、「Mudbox との相互運用性」
Softimage の FBX プラグインでは多くの更新が行われています。
[読み込み](Import)および[ファイル](File)
[書き出し](Export)メニューにコマンドが追加されました。同じコマンドは、[ファイル](File)
[Crosswalk]メニューでも使用できます。
詳細については、「FBX ファイルを読み込む/書き出す」を参照してください。
Cache Manager には次の新しいオプションがあります。
[読み取り]タブの[ヘッダー ダンプ](Dump Header)ボタンでは、選択したキャッシュ ファイルのヘッダと属性の説明を .xml ファイルに保存してから、Netview でその結果を開くことができます。対象は、ICEcache フォーマットまたは nCache フォーマットのキャッシュ ファイルです。読み取っているキャッシュ ファイルの内容を簡単に知ることができるツールです。
[読み取り]タブの[アニメーションをリセット - すべての変換](Reset Animation - All Transforms)オプション: キャッシュ ファイルがターゲットのオプションに適用される前に、このオプションですべての変換値をデフォルトにリセットします(0 は変換と回転、1 はスケーリング)。これは、グローバル空間を使用して([書き込み]タブの[ベーク済みアニメーション]>[すべての変換](Baked Animation - All Transforms)オプションを使用して)書き込まれたキャッシュ ファイルを読み取る場合に便利です。
[Cache on File]ノードにもいくつか新しいオプションがあります(「ICE シミュレーション」を参照)。