ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. MEL 例. 
      
       tumble [-azimuthAngle angle] [-elevationAngle angle] [-localTumble int] [-pivotPoint linear linear linear] [-rotationAngles angle angle] 
[camera]
      
      tumble は、取り消し可能、照会不可能、および編集不可能です。
      tumble コマンドは、パース ビュー カメラの方位角と仰角を変更してカメラを回転させます。コマンド ライン上に方位角と仰角の両方を入力した場合、カメラはまず方位角に基づいてタンブルし、次に仰角に基づいてタンブルします。 
カメラ名が指定されていない場合、このコマンドはアクティブ ビューのカメラに対して実行されます。 
カメラの回転ピボットがカメラの注視点にない場合、指定したピボット ポイントをオーバーライドします。 
	  
      
      なし
      
      camera, cameraView, dolly, listCameras, lookThru, orbit, roll, track, viewCamera, viewClipPlane, viewFit, viewHeadOn, viewLookAt, viewPlace, viewSet
      
    
      azimuthAngle, elevationAngle, localTumble, pivotPoint, rotationAngles
      
      
		
		  
			|  フラグはコマンドの作成モードで表示できます |  フラグはコマンドの編集モードで表示できます | 
		  
			|  フラグはコマンドの照会モードで表示できます |  コマンド内でフラグを複数回使用できます。 | 
		
camera;
tumble -aa -30 cameraShape1;  // To change the azimuth angle
tumble -ea 15 cameraShape1;   // To change the elevation angle
tumble -ra -30 15;            // To change the azimuth angle and the elevation angle