移動先: 概要 戻り値 キーワード. 関連項目. フラグ. Python 例.
querySubdiv([action=int], [level=int], [relative=boolean])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
querySubdiv は 「元に戻す」が可能、「照会」が不可能、「編集」が不可能 です。
照会パラメータ セットに基づいてサブディビジョン サーフェスを照会し、セレクション リストを更新します。
subdivision, surface, query
changeSubdivComponentDisplayLevel, changeSubdivRegion, createSubdivRegion, nurbsToSubdiv, polyToSubdiv, refineSubdivSelectionList, subdCollapse, subdToBlind, subdToPoly, subdiv, subdivCrease, subdivDisplaySmoothness
action, level, relative
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
action(a)
|
int
|
|
|
照会パラメータを指定します。
1: ツィークしたすべての頂点をレベル(Level)で検索します。
2: すべてのシャープな頂点をレベルで検索します。
3: すべてのシャープなエッジをレベルで検索します。
4: すべてのフェースをレベルで検索します。
レベル(Level)アトリビュートを指定しない場合、照会はカレント コンポーネントの表示レベルに適用されます。アトリビュートを指定した場合、照会は、relative フラグの状態に基づいて絶対的に、またはカレント レベルに相対して、指定したレベルに適用されます。
|
|
level(l)
|
int
|
|
|
操作を実行するサブディビジョン サーフェスのレベルを指定します。
|
|
relative(r)
|
boolean
|
|
|
level フラグを設定すると、カレント コンポーネントの表示レベルに相対したレベルを参照します。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# find all tweaked verticies at current level
cmds.querySubdiv( a=1 )
# find all tweaked verticies one level finer than current level
cmds.querySubdiv( a=1, l=1, r=True )
# find all creased verticies at current level
cmds.querySubdiv( a=2 )
# find all creased edges at current level
cmds.querySubdiv( a=3 )
# find all faces at current level.
# You should work with the subdivision surface shape.
#
cmds.querySubdiv( 'subdivShape1', a=4 )
# find all faces at level 1.
#
cmds.querySubdiv( 'subdivShape1', a=4, level=1, relative=False )
# find all faces at the next finest level from the current one.
#
cmds.querySubdiv( 'subdivShape1', a=4, level=1, relative=True )