ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
-displayAffected(-da) |
boolean |
  |
|
現在セレクション リスト内にあるオブジェクトの影響を受ける、オブジェクトの特殊カラーリングのオンとオフが切り替わります。
ロフト内のいずれかのカーブを選択してこの機能をオンに切り替えると、ロフトされたサーフェスは、ロフト
カーブの影響を受けるのでハイライトされます。 |
|
-regionOfEffect(-roe) |
boolean |
  |
|
選択した CV とエディット
ポイントの変更内容の影響を受ける、カーブやサーフェスの領域の表示のオンとオフが切り替わります。 |
|
-activeObjectPivots(-aop) |
boolean |
  |
|
アクティブなオブジェクトのピボットを描画する場合の表示状態が設定されます。 |
|
-wireframeOnShadedActive(
-wsa) |
string |
  |
|
アクティブなシェーディングしたオブジェクトのワイヤフレームを描画する場合の表示状態が設定されます。文字列引数として有効な値は、「full」、「reduced」、「none」です。 |
|
-shadeTemplates(-st) |
boolean |
  |
|
シェード表示モードで、テンプレート化サーフェスのシェーディングされた状態としての表示のオンとオフが切り替わります。オフにすると、テンプレート化サーフェスはワイヤフレームで表示されます。 |
|
-ghostFrames(-gf) |
int int int |
  |
|
フレームのゴースト化プリファレンスが設定されます。前ステップ、後ステップ、ステップ サイズの順です。 |
|
-textureDrawPixel(-tdp) |
boolean |
  |
|
イメージ プレーンを描画する場合の表示モードが設定されます。GL テクスチャの使用を true にするとパース
ビューをコールします。このフラグは通常必要ありません。Windows でイメージ
プレーンの表示が高速になるかもしれませんが、アーティファクトが表示されてしまうことがあります。 |
|
-maxTextureResolution(-mtr) |
int |
  |
|
表示用にハードウェア テクスチャを作成するときに使用するハードウェア
テクスチャの最大解像度を設定します。最大値は、このコマンドを起動した時点でハードウェアに対して定義した最大許容テクスチャに固定されます。この最大値を読み込むには、-maxHardwareTextureResolution
を使用してください。 既存のハードウェア
テクスチャに対する効果はありません。この最大値に固定されるのは新たに作成されるテクスチャだけです。 |
|
-maxHardwareTextureResolution(
-mhr) |
|
 |
|
現在のビデオ カードで使用できるハードウェア テクスチャの最高許容解像度を照会します。この最大値は、ビデオ
カードやオペレーティング システムによって異なる場合があります。 |
|
-purgeExistingTextures(-pet) |
|
 |
|
既存のハードウェア テクスチャを消去します。この処理によって、表示に使用されているハードウェア
テクスチャが強制的に再評価されるので、処理に時間がかかる場合があります。 |
|
-displayGradient(-dgr) |
boolean |
  |
|
一定のバックグラウンド カラーに対して、カラー
グラディエントを使用してバックグラウンドを表示するかどうかを設定します。 |
|