| 一般 | 丸み付け
ポリゴン メッシュ上のエッジ、ポイント、またはポリゴンの輪郭を選択してベベル(面取り)します。
適用するには: ポリゴン メッシュ上でコンポーネントを選択し、[Model]ツールバーからを選択します。
再表示するには: ベベルしたポリゴンメッシュを選び、[Select]パネルのボタンをクリックしてから、[Bevel Op]アイコンをクリックします。
一般
|
ベベルの量です。値はやの設定によって異なります。
このオプションは、選択したポイントをベベルする際に調整できる唯一のオプションです。 また、異なる軸に沿って不均一にオブジェクトがスケーリングされている場合は、ベベルも不均一になるため注意してください。均一にベベルする場合は、ベベルを適用する前にオブジェクトのスケーリングをフリーズしてください。
|
|
が測定される方向を制御します。
-
ベベル オペレータによって作成される新しいポリゴンの幅。
-
ベベル処理する前のオリジナルのエッジと、[Bevel]オペレータによって新しく作成されるポリゴンとの間の距離です。
-
ベベルされない元のエッジと、ベベル オペレータによって作成される新しいエッジとの距離。
|
|
距離スライダで使用される値を決定します。
|
|
ベベルの位置を制御することにより、傾いたベベルを作成できます。
|
ジョイント オプション
|
ベベルの距離を増やすにつれて相互に衝突する各ポイントを自動的に集約します。これにより、特に鋭いコーナー付近をベベルする際に生じる可能性のあるポリゴンのオーバーラップが回避されます。隣接するコンポーネント間の衝突のみ検出されることに注意してください。
ベベルの距離をアニメートする際に頂点の数を変化させない場合や、オーバーラップするポリゴンを手動でクリーン アップする場合は、このオプションをオフにします。
|
|
ベベルされた 2 つのエッジ間の接合部におけるテッセレーションを制御します。
|
ハード エッジ
|
ベベル オペレータによって作成される外側のエッジに「ハード」のマークを付けます。
|
|
ベベルされた 3 つ以上のエッジ間の接合部にあるエッジに、「ハード」のマークを付けます。
|
|
2 つのエッジの接合部に「ハード」のマークを付ける際の最小角度を制御します。ベベルされたエッジの同じ側にある 2 つの隣接するポリゴン間の二面角が、この値よりも大きい場合は、その接合部に「ハード」のマークが付きます。値が 0 の場合は 2 つのエッジの接合部すべてに「ハード」のマークが付き、値が
180 の場合はどの接合部にも「ハード」のマークは付きません。この角度の値を、オブジェクトのジオメトリ アプロクシメーション プロパティで指定された自動非連続性の角度と同じ値に設定した場合、そのオブジェクトにおける非連続性はベベルされた領域に継承されます。
|
丸み付け
|
ベベルの際のサブディビジョンの数。 この値が 0 でない限り、丸み付けタブの他のオプションを使用して丸み付けを制御できます。
|
|
プロファイルのシェイプを制御します。値が 1 の場合は、円弧状のセグメント(デフォルト)を使用します。値の増減によって、隣接するポリゴンのタンジェンシの影響度または張力を増減します(ベジェ制御ハンドルの長さを調整するのと同様です)。値が 0 の場合は、プロファイルが平らになります。
|
交差点
|
接合部のテッセレーションをオンまたはオフにします。このオプションをオフにすると、接合部はテッセレートされず、その他の[交差点]オプションも使用できません。このオプションがオンの場合は、ベベルされた 3 つ以上のエッジの接合部がすべてテッセレートされ、その他のオプションを使用して
2 つのエッジの接合部をテッセレートしたり、テッセレーションの他の要素を制御できます。
|
|
2 つのエッジの接合部をテッセレートする際の最小角度を制御します。ベベルされたエッジの同じ側にある 2 つの隣接するポリゴン間の二面角が、この値よりも大きい場合は、その接合部がテッセレートされます。値が 0 の場合は 2 つのエッジの接合部がすべてテッセレートされ、値が
180 の場合はどの接合部もテッセレートされません。
このオプションは、がオフ場合は使用できません。
|
|
3 つ以上のエッジが交わる接合部におけるフローラインや滑らかさの方向を制御します。
|
外挿
|
平らなベベル上での丸み付けエフェクトのディスプレイスメントを増やします。正の値を指定すると隆起が過剰になり、負の値を指定すると窪んだベベルになります。値が 0 の場合はディスプレイスメントが追加されず、値が -1 の場合はディスプレイスメントが正反対になります。
|
|
外挿の量がゼロでない場合に、ベベルされた領域の境界と隣接するポリゴンの連続性を維持します。
|