Linux システムでは、Maya のホットボックスとマーキング メニューのパフォーマンスを最適化するために、オペレーティング システムとウィンドウ マネージャの設定を変更することをお勧めします。
ホットボックスとマーキング メニューで使用できる表示方法は、RGB オーバーレイ、X 合成、内部ソフトウェア合成の 3 つです。
一般に、RGB オーバーレイと X 合成を試して、いずれかの適切な方法を使用します。内部ソフトウェア合成は最も低速な方法であるため、できるだけ使用しないようにします。
使用できる方法は、特定の要因によって制限されることがあります。
Maya でステレオ機能を使用する場合はこの方法を使用します。AMD グラフィックス カードではこの方法は使用しないでください。
AMD グラフィックス カードではこの方法を使用します(AMD グラフィックスを使用する Linux ドライバでは RGB オーバーレイはサポートされません)。
この方法は、RGB オーバーレイと X 合成のどちらのモードも適さない場合にのみ使用します。Maya の既定の方法です。
RGB オーバーレイ方法では、ハードウェアの RGB オーバーレイを使用してホットボックスとマーキング メニューを表示します。この方法では、内部ソフトウェア合成で生じるフリッカは発生しません。
Section "Device" Option "Overlay" "on" EndSection OR Section "Screen" Option "Overlay" "on" EndSection
Section "Extensions"
Option "Composite" "false"
EndSectionX 合成を使用するには、X Composite Extension を有効にし、ウィンドウ マネージャで合成を有効にする必要があります。この方法では、内部ソフトウェア合成で生じるフリッカは発生しません。
Section "Extensions"
Option "Composite" "true"
EndSection次の表に、ウィンドウ マネージャの合成を有効にする方法を示します。
内部ソフトウェア合成では、スクリーン ショットを取り、そのイメージの上にホットボックスとマーキング メニューを描画して透明度をシミュレーションします。
これは RGB オーバーレイと X 合成が適さない場合にのみ使用する予備の方法です。この方法は低速であり、ホットボックスやマーキング メニューを非表示にしたときに画面にフリッカが生じる可能性があります。
ホットボックスの操作性を高めるために、さらに Maya の環境変数を次のように調整することをお勧めします。
ウィンドウの自動ペアレント化を制御する設定で、0 に設定すると既定のペアレント化が無効になります(動作は Linux システムの Maya 2010 の場合と同じです)。
1 に設定すると、ホットボックスが画面に表示されるときに、それまでフォーカスがあったウィンドウにフォーカスが戻らなくなります(Linux システムで MAYA_SET_PARENT_HINT=0 が設定されている場合に追加で設定できます)。
1 に設定すると、ホットボックスが画面に表示されなくなったときに、それまでフォーカスがあったウィンドウが前面に表示されなくなります(Linux システムで MAYA_SET_PARENT_HINT=0 が設定されている場合に追加で設定できます)。