ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. MEL 例. 
      
       getParticleAttr [-array boolean] [-attribute string] [-object string] 
selectionItem
      
      getParticleAttr は、取り消し可能、照会不可能、および編集不可能です。
      このアクションは、パーティクル オブジェクトまたはコンポーネントの指定したパーティクル単位のアトリビュートに対して、値の配列または平均値と最大オフセットを返します。パーティクル コンポーネントがコマンド ラインで指定されている場合、そのコンポーネントの値だけを返します。オブジェクト名が指定されている場合、そのオブジェクトにあるすべてのパーティクルの値を返します。オブジェクト名は渡されないが、パーティクル オブジェクトまたはコンポーネントが選択されている場合、選択したものの値を返します。
コンポーネントをリストする場合、すべて同一のパーティクル オブジェクトのコンポーネントである必要があります。最初のオブジェクト以外のオブジェクトはすべて無視されます。同様に複数のオブジェクトをリスト表示すると、最初のオブジェクトの値だけを返します。
	  
      
      
      
      particle, setParticleAttr
      
    
      array, attribute, object
      
		
		  | ロング ネーム(ショート ネーム) | 引数タイプ | プロパティ | 
		
	
	  | -attribute(-at) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 値を使用するアトリビュートを決めます。パーティクル単位のアトリビュートでなければなりません。 |  | 
	
	  | -object(-o) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | このフラグは現在サポートしていません。代わりに、コマンド ラインに必要なコンポーネントやオブジェクトの名前を渡してください。例を参照してください。 |  | 
	
	  | -array(-a) | boolean |   | 
	
	  | 
	      
		|  | データの完全な配列が必要かどうかを決めます。true に設定すると、指定した全パーティクルの値を含む float の配列を返します。false (既定)に設定すると、コンポーネントの平均からの平均値と最大オフセットを返します。アトリビュートがベクトル アトリビュートの場合、次の 6 つの値を返します。平均 X、平均 Y、平均 Z、とコンポーネントの X、Y、Z の最大オフセット。 |  | 
      
      
		
		  
			|  フラグはコマンドの作成モードで表示できます |  フラグはコマンドの編集モードで表示できます | 
		  
			|  フラグはコマンドの照会モードで表示できます |  コマンド内でフラグを複数回使用できます。 | 
		
getParticleAttr -at velocity particle1;
// This will return the average velocity for the entire particle
// object as well as the maximum offset from the average.
getParticleAttr -at velocity particleShape1.pt[0:7] particleShape1.pt[11];
// This will return the average velocity for particles 0-7 and 11
// as well as the maximum offset from the average.
getParticleAttr -at position -array true particleShape1.pt[0:7] particleShape1.pt[11];
// This will return an array of 27 floats containing the position
// values for the nine specified particles.