メニュー
            
 -   
- 
                   
                      ウィンドウが開き、選択したショットにオーディオ クリップを関連付けることができます。選択したファイルが、選択した各ショットと一緒に再生するオーディオとして割り当てられます。オーディオをシーケンスまたはショットに関連付けるを参照してください。 
                      
 
-   
- 
                  
               
-   
- 
                   
                     ウィンドウが開き、オーディオ クリップとビデオ クリップの情報を含むエディトリアル ファイルを参照して選択、読み込むことができます。AAF EDL フォーマットまたは Apple® Final Cut Pro® XML フォーマットのファイルを読み込むことができます。エディトリアルの内容を読み込む/書き出すも参照してください。 
                      注: 
                           現在のところ、AAF フォーマットのエディトリアル ファイルの書き出しはサポートされていません。 
                            
 
 
-     
- 
                  
               
  
               
               -   
- 
                      
                        オンに設定すると、フィールドを使用して、読み込んだシーケンスのロード先を指定できます。 
                         
 
-   
- 
                      
                        をオンに設定するときに、読み込んだシーケンスのロード先にするフレーム番号を入力します。たとえば、10 の値を入力すると、エディトリアル シーケンスがフレーム 10 で開始するようオフセットされます。 
                         
 
-   
- 
                   
                     ウィンドウが開き、オーディオ クリップとビデオ クリップの情報を含む、Apple® Final Cut Pro® XML フォーマットのエディトリアル ファイルを書き出すことができます。エディトリアルの内容を読み込む/書き出すも参照してください。 
                      
 
-     
- 
                  
               
エディトリアルの書き出しオプション(Export Editorial Options)
               
               -   
- 
                      
                        オンに設定すると、ムービーが関連付けられていないショットをプレイブラストし、ムービーが無効になっているショットがあれば再度プレイプラストします。オフに設定すると、プレイブラストは行われませんが、以前にプレイブラストしたショットは、エディトリアル
                           ファイル内のムービーに関連付けられたままになります。 
                         
 
 
          
             メニュー
            
 
            メニューには、トリム、分割、スナップ機能のすべてが含まれています。 
            
 -   
- 
                   
                     最後に行ったトリム、分割、またはスナップ操作を元に戻します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     最後に行ったトリム、分割、またはスナップ操作をやり直します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットをコピーします(ショットが選択されている場合のみ有効です)。 
                      ソース ショットと同じカメラがターゲット ショットに割り当てられます。ショットにアタッチされたイメージ プレーンやオーディオ ノードは、ペーストするとすべて複製されます。 
                      
 
-   
- 
                   
                     コピーしたショットをペーストします(ショットをコピーした場合のみ有効です)。 
                      
 
-   
- 
                   
                     リップル編集モードを有効/無効にします。オンの場合、1 つのショットを操作すると、残りのショットにリップル エフェクトが及びます。 
                      1 つのショットに対する操作を残りのショットに伝播させる場合に、このモードを使用します。たとえば、1 つのショットをドラッグして長くすると、残りのすべてのショットは同じ量だけ前に移動します。ショット間のスペースは同じままです。 
                      詳細については、リップル編集をオンにするを参照してください。 
                      
 
-   
- 
                   
                     シーケンス時間カーソルの前にある現在のショットをトリムします。 
                      
 
-   
- 
                   
                     シーケンス時間カーソルの後にある現在のショットをトリムします。 
                      
 
-   
- 
                   
                     いずれかのショットに関連付けられているすべてのイメージ プレーンを表示します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     いずれかのショットに関連付けられているすべてのイメージ プレーンを非表示にします。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットを、左隣の最近接ショットまで移動して表示し、ショット間のギャップを除去します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットを、右隣の最近接ショットまで移動し、ショット間のギャップを除去します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     同じトラック上で、選択したショットを左隣の最近接のショットまで移動し、ショット間のギャップを除去します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     同じトラック上で、選択したショットを右隣の最近接ショットまで移動し、ショット間のギャップを除去します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     トラックを圧縮して、ショットがまったく定義されていないギャップをすべて除去します。あるいはのギャップの除去を選択してください。 
                      
 
-   
- 
                   
                     トラックを拡大して、ショット間のオーバーラップを除去します。あるいはのオーバーラップの除去を選択してください。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットまたはトラック上のすべてのショットのギャップとオーバーラップをすべて除去します。とのどちらに対して除去を行うかを選択します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットを分割します。 >  を選択するとが表示されます。 を選択するとが表示されます。
 
 
ショットの分割オプション(Split Shot Options)
               
               -   
- 
                      
                        を使用するか、を選択してタイム値を入力するかを設定します。 
                         
 
 
          
             メニュー
            
 修正(Modify)
               
               -   
- 
                     
                  
-   
- 
                      
                        にイメージ プレーン アトリビュートを表示します。 
                         
 
-   
- 
                   
                     ウィンドウを開きます。ここにすべてのショットとショットのパラメータが表形式で表示されるので、素早く編集することができます。ショット カメラを変更する場合はカラムを使用し、ショットの長さを調整する場合はタイミング セルを使用します。ショットの長さを変更するも参照してください。 
                      
 
 
          
             メニュー
            
 -   
- 
                  
               
ショットの作成オプション(Create Shot Options)
               
               -   
- 
                      
                        ショットの名前を入力します。この名前がのショットに表示されます。 
                         
 
-   
- 
                      
                        シーン内のカメラのプルダウン リストを使用して、このショットにアクティブ カメラを割り当てます。 
                         
 
-   
- 
                      
                        カメラ ショットの開始時間を入力します。たとえば、ショットをフレーム 25 から開始する場合は、として 25 を入力します。 
                         
 
-   
- 
                     
                  
-   
- 
                      
                        新規ショットを作成する場所を設定します。 
                         プリセットの場所(、、)のいずれかを選択します。あるいは、を選択し、フィールドとフィールドを使用してショットを配置する場所を指定します。 
                         
 
-   
- 
                      
                        ファイル ブラウザをクリックして開き、このショットのイメージ プレーンに表示するファイルを選択します。 
                         
 
-   
- 
                      
                        投影されるイメージ プレーンの不透明度を入力します。 
                         
 
 
          
             メニュー
            
 -   
- 
                  
               
-   
- 
                  
               
-   
- 
                  
               
-   
- 
                  
               
-   
- 
                  
               
-   
- 
                   
                     グループ化されたすべてのショットをグループから除去し、グループを削除します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     グループとそれに含まれるすべてのショットを削除します。 
                      
 
 
          
             メニュー
            
 
            注: 
                  ショットをプレイブラストするときには、アルファ チャネル情報は含まれていません。 
                  
 
                
            -   
- 
                  
               
プレイブラスト > 選択したショットのプレイブラスト(Playblast > Playblast Selected Shots)
               を開きます。次のオプションを設定します。 
               
-   
- 
                      
                        出力したムービー ファイルを保存するファイル パスを設定します。 
                         既定では、は data に設定されています。これは既定のプロジェクトのディレクトリであり、ダイアログボックスで設定します。(ファイル > プロジェクト ウィンドウ(File > Project Window)を参照) 
                         注: 
                              (Mac OS X)現在のプロジェクトを既定から変更する場合には、またはのフィールドに、実際には存在しないデータ ディレクトリのリストが表示されます。新しいディレクトリを参照して選択するには、まずフィールドに表示されているフォルダ名を削除して、次に参照(フォルダ)アイコンをクリックして、ファイル ブラウザから新しいディレクトリを選択します。
                               
 
 
-   
- 
                      
                        命名規則を設定して、から出力されるクリップの識別や整理を容易にします。 
                         ヒント: 
                               フィールドを クリックして、予め設定されているファイル名コンポーネントのリストから選択します。たとえば、カメラ名や現在の日付をファイル名の一部として挿入できます。 クリックして、予め設定されているファイル名コンポーネントのリストから選択します。たとえば、カメラ名や現在の日付をファイル名の一部として挿入できます。
 
 
 
-   
- 
                     
                  
-   
- 
                      
                        出力ムービーがイメージ プレーン上で再生されるように設定します。 
                         
 
-   
- 
                      
                        プレイブラストしたムービーのイメージ プレーンの透明度を制御できます。オンに設定すると、イメージ プレーンは完全に不透明になるため、シーン ビュー内のジオメトリがプレイブラストしたムービーで隠れます。オフに設定すると、イメージ プレーンは透明になり、シーン
                           ビューを覆い隠すことはありません。 
                         
 
-   
- 
                      
                        オンに設定すると、画面を取り込む代わりに、オフスクリーン レンダリング バッファを使用してプレイブラストを実行できます。Maya を最小化しても、ムービー クリップのプレイブラストが続行されるようにできます。 
                         注:このオプションは、Mac OS X でに使用することはできません。 
                            
 
-   
- 
                      
                        出力するムービー ファイルまたはイメージ ファイル フォーマットを選択します。
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力に使用するコーデック、またはイメージ出力に使用するファイル フォーマットを選択します(このリストは、選択したに基づいて更新されます)。重要な追加情報については、「コーデックのサポート」を参照してください。 
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力の圧縮の値を制御できます。プルダウン リストで選択したコーデックに応じて、結果が異なる可能性があります。精度の値は 0 ~ 100 で、既定値は 50 です。 
                         
 
-   
- 
                   
                     すべてのショットを 1 つのムービーにプレイブラストします。 >  を選択し、を開いてショットをプレイブラストする前にオプションを設定します。 を選択し、を開いてショットをプレイブラストする前にオプションを設定します。
 
 
-   
- 
                   
                     シーケンス内のすべてのショットを 1 つのムービーにプレイブラストします。関連するすべてのオーディオ トラックがこのファイルに正しく追加されます。 
                       シーケンスをプレイブラストすると、シーケンス全体の長さに及ぶシーケンス時間を実行することで、1 つのムービーが生成されます。 個々のショットがムービーに表示されるかどうかは、ショット同士がどのようにオーバーラップしているかによって決まります。
                        
                      出力ムービーは特定のショットに関連付けられておらず、カメラのイメージ プレーンにもアタッチされていません。以外の場所で使用するムービー ファイルを生成する場合に、このオプションを使用します。 
                      カメラ ショットをプレイブラストするも参照してください。 
                      
 
シーケンスのプレイブラスト(Playblast Sequence)
               ウィンドウが開きます。次のオプションを設定します。 
               
               -   
- 
                     
                  
-   
- 
                     
                  
-   
- 
                      
                        オンに設定すると、新しいウィンドウが開き、シーケンスのプレイブラストが完了するとムービー クリップが再生されます(既定では、オンに設定されています)。 
                         
 
-   
- 
                      
                        オンに設定すると、画面を取り込む代わりに、オフスクリーン レンダリング バッファを使用してプレイブラストを実行できます。Maya を最小化しても、ムービー クリップのプレイブラストが続行されるようにできます。 
                         注:このオプションは、Mac OS X でに使用することはできません。 
                            
 
-   
- 
                      
                        出力するムービー ファイルまたはイメージ ファイル フォーマットを選択します。
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力に使用するコーデック、またはイメージ出力に使用するファイル フォーマットを選択します(このリストは、選択したに基づいて更新されます)。重要な追加情報については、「コーデックのサポート」を参照してください。 
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力の圧縮の値を制御できます。プルダウン リストで選択したコーデックに応じて、結果が異なる可能性があります。精度の値は 0 ~ 100 で、既定値は 50 です。 
                         
 
-  と
- 
                   
                     結果として得られるムービー クリップの解像度を指定します。 
                      
 
-   
- 
                   
                     選択したショットを再プレイブラストします。ショット全体を変更済みで出力ムービーを更新する場合には、このオプションを選択します。特定のフレーム レンジのみを再プレイブラストするには、 >  を選択します。 を選択します。
 
 
選択したショットの再プレイブラスト(Re-Playblast Selected Shot)
               ウィンドウが開き、選択した再プレイブラストするショットのフレーム レンジを指定できます。新規に再プレイブラストされたフレームが目的のムービー ファイルの指定したフレーム レンジと置き換えられます。 
               
               次のオプションを設定します。 
               
               -   
- 
                      
                        再プレイブラストするフレームに関連付けられたオーディオを置き換えるかどうかを設定します。オンにすると、出力ムービーの選択したフレーム レンジのオーディオが置き換えられます。
                         
 
-   
- 
                      
                        再プレイブラストするセグメントの最初のフレームを入力します。 
                         
 
-   
- 
                      
                        再プレイブラストするセグメントの最後のフレームを入力します。 
                         
 
-   
- 
                      
                        オンに設定すると、画面を取り込む代わりに、オフスクリーン レンダリング バッファを使用してプレイブラストを実行できます。Maya を最小化しても、ムービー クリップのプレイブラストが続行されるようにできます。 
                         注:このオプションは、Mac OS X でに使用することはできません。 
                            
 
-   
- 
                      
                        出力するムービー ファイルまたはイメージ ファイル フォーマットを選択します。
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力に使用するコーデック、またはイメージ出力に使用するファイル フォーマットを選択します(このリストは、選択したに基づいて更新されます)。重要な追加情報については、「コーデックのサポート」を参照してください。 
                         
 
-   
- 
                      
                        ムービー出力の圧縮の値を制御できます。プルダウン リストで選択したコーデックに応じて、結果が異なる可能性があります。精度の値は 0 ~ 100 で、既定値は 50 です。