ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. Python 例.

概要

projectCurve( [curve] [surface] , [caching=boolean], [constructionHistory=boolean], [direction=[linear, linear, linear]], [directionX=linear], [directionY=linear], [directionZ=linear], [name=string], [nodeState=int], [object=boolean], [range=boolean], [tolerance=linear], [useNormal=boolean])

注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。

projectCurve は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

projectCurve コマンドはカーブをサーフェス上に作成し、すべての選択したカーブは選択したサーフェスに投影されます。投影はサーフェス法線を使って行うか、投影するベクトル方向を指定して行うことができます。注: コマンド ラインで、カーブおよびサーフェスを特定の順番に指定する必要はありません。

戻り値

string[]オブジェクト名とノード名

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

関連

curveOnSurface, duplicateCurve, intersect

フラグ

caching, constructionHistory, direction, directionX, directionY, directionZ, name, nodeState, object, range, tolerance, useNormal
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
direction(d) [linear, linear, linear] createqueryedit
投影の方向です。useNormal が false の場合にのみ使用可能です。
directionX(dx) linear createqueryedit
投影の X 方向です。
既定: 0.0
directionY(dy) linear createqueryedit
投影の Y 方向です。
既定: 0.0
directionZ(dz) linear createqueryedit
投影の Z 方向です。
既定: 1.0
tolerance(tol) linear createqueryedit
適合させるときの許容値。
既定: 0.01
useNormal(un) boolean createqueryedit
サーフェス法線を使用する場合は true、方向ベクトルを使用する場合は false にします。
既定: false
高度なフラグ
caching(cch) boolean createqueryedit
ノード キャッシング モードを修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
注: 上級ユーザ向けの機能です。
nodeState(nds) int createqueryedit
ノード状態を修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
注: 上級ユーザ向けの機能です。
共通のフラグ
name(n) string create
新しく作成するノードの名前を設定します。ネームスペース パスを含む場合、指定されたネームスペースの下に新しいノードが作成されます。ネームスペースが存在しない場合は、ネームスペースが作成されます。
constructionHistory(ch) boolean create
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします。
object(o) boolean create
結果のオブジェクト、またはディペンデンシー ノードのみを作成します。
range(rn) boolean create
カーブの範囲を入力カーブ全体に強制します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。

Python 例

import maya.cmds as cmds

# Project the active curve onto the active surface using the surface
# normals:
cmds.projectCurve( un=True )

# Project this curve onto the nurbs sphere using the specified direction:
cmds.projectCurve( 'curve1', 'nurbsSphere1', d=(0.0, 6.0, 0.0) )