インフルエンス ラティスを移動、回転、スケールするには
         
         
            - ラティス デフォーマ ハンドル ノードを選択します(既定の名称は ffdnLattice)。
            
- ハンドルを移動、回転、スケールして、デフォメーション エフェクトを編集します。
 キー(Linux と Windows)または キー(Linux と Windows)または キー(Mac OS X)を押してハンドルのピボット ポイントを移動または回転すると、ピボット ポイントが動くので、もう一度 キー(Mac OS X)を押してハンドルのピボット ポイントを移動または回転すると、ピボット ポイントが動くので、もう一度 キーまたは キーまたは キーを押します。 キーを押します。- デフォーマ ハンドルのローカル軸(ディスプレイ > トランスフォーム ディスプレイ(Display > Transform Display) > )、回転ピボットとスケール ピボット(ディスプレイ > トランスフォーム ディスプレイ(Display > Transform Display) > またはスケール ピボット(Scale Pivots))、セレクション ハンドル(ディスプレイ > トランスフォーム ディスプレイ(Display > Transform Display) > )を使用してください。
                
ラティス ポイントを移動、回転、スケールして編集するには
         
         
            - ラティス デフォーマ ハンドル ノードを選択します(既定の名称は ffdnLattice)。
- ボタンをクリックして、コンポーネント モードに切り替えます。
            
- ラティス ポイントを選択します。
- ラティス ポイントを移動、回転、スケールして、デフォメーション エフェクトを調整します。
               
            
でラティス チャネルを編集するには
         
         
            - ラティス デフォーマ ノードを選択します(既定の名称は ffdn)。
               ラティス デフォーマ ノードを簡単に選択するには、変形を適用するオブジェクトを選択して、 ( の下)からそのオブジェクトのヒストリ(履歴)にあるラティス デフォーマ ノードを選択します。
                キー設定可のアトリビュート(チャネル)としてにどのアトリビュートをリストするかは、エディタ(ウィンドウ > 一般エディタ > チャネル コントロール(Window > General Editors > Channel Control...)を選択)で制御することができます。
                
- 内に次のチャネルが既定でリストされます。
            
- 編集するチャネルの名前をクリックします。
- シーン内で をクリックしながらマウスを左右に動かします。マウスの動作に応じて、選択したチャネルの値がインタラクティブに変化します。 をクリックしながらマウスを左右に動かします。マウスの動作に応じて、選択したチャネルの値がインタラクティブに変化します。 キーを押しながらマウスを動かすと制御がより緻密になり、 キーを押しながらマウスを動かすと制御がより緻密になり、 キーを押しながらマウスを動かすと制御が大まかになります。 キーを押しながらマウスを動かすと制御が大まかになります。
でラティス(Lattice)アトリビュートを編集するには
         
         
            - ラティス デフォーマ ノードを選択します(既定の名称は ffdn)。
            
- ウィンドウ > アトリビュート エディタ(Window > Attribute Editor)を選択してを開きます。既定のショートカットは  + a です。 + a です。
- アトリビュートを編集します。
               詳細については、ffdLatticeShape を参照してください。
                
ラティスをリセットするには
         
         
            - ラティスを選択します。
- デフォーマの編集 > ラティス > ラティスのリセット(Edit Deformers > Lattice > Reset Lattice)を選択します。
               詳細については、デフォーマの編集 > ラティス > ラティスのリセット(Edit Deformers > Lattice > Reset Lattice)を参照してください。
                
微調整後にラティス ポイントをリセットするには
         
         
            - ラティスを選択します。
- デフォーマの編集 > ラティス > ラティス微調整の除去(Edit Deformers > Lattice > Remove Lattice Tweaks)を選択します。
               詳細については、デフォーマの編集 > ラティス > ラティス微調整の除去(Edit Deformers > Lattice > Remove Lattice Tweaks)を参照してください。
                
ラティス デフォーマ セットのメンバーシップを外すには
         
         
            - デフォメーション エフェクトから外す影響外のポイントを持つ変形可能オブジェクトを選択します。 
- デフォーマの編集 > メンバーシップの削減(Edit Deformers > Prune Membership) > を選択します。
               現在影響を受けていないオブジェクトのポイントがラティス から除去されます。
                注: 
                     を選択すると、現在デフォーマの影響を受けていないポイントだけがデフォメーションから除去されます。したがって、すべてのポイントがデフォーマで制御されているオブジェクトのメンバーシップを削除しようとすると、“コンポーネントを無視できませんでした。(No
                        components could be pruned.)” というエラー メッセージが表示されます。 
                      
 
ラティスのシェイプの表示を選択するには
         
         
            - ラティス デフォーマを選択します。
- ディスプレイ > アニメーション(Display > Animation > を選択します。
               ラティス デフォーマは、ラティスシェイプと L 字アイコンを切り替えて表示します(L 字アイコンはラティス デフォーマを選択するためのハンドルを意味します)。
                
ラティス シェイプの表示のオン / オフを切り替えるには
         
         
            - ラティス デフォーマを選択します。
- ディスプレイ > アニメーション(Display > Animation) > を選択します。
            
すべてのラティス デフォーマを表示するには
         
         
            - ディスプレイ > 表示(Display > Show) >  > を選択します。
            
すべてのラティス デフォーマを非表示にするには
         
         
            - ディスプレイ > 非表示(Display > Hide) >  > を選択します。
            
  ラティス シェイプのハンドルを切り替える(L 字アイコン)
         
         
            - 画面の煩雑さや表示パフォーマンスの制御を容易にするために、ラティス デフォーマのハンドルを「L」アイコンとして表示するか、デフォーマのラティス自体を表示するかを切り替えることができます。
変形したラティスとベース ラティスをグループ化するには
         
         
            - ベース ラティスとインフルエンス ラティスを選択します。
- 編集 > グループ化(Edit > Group)を選択します。
               ベース ラティスとインフルエンス ラティスをグループ化している場合に、(を開かずに)シーン内でこの 2 つのラティスを簡単に選択するには、まずインフルエンス ラティスを選択して、次に上矢印キーを押します。すると、トランスフォーム(Transform)ノードを選択することができます。
                
ラティスをジオメトリにペアレント化するには、ラティスの作成前後でその方法が異なります。
         
         ラティスをジオメトリに対してペアレント化するには
         
         
            - 次のいずれかを実行します。
ラティス デフォーマのパフォーマンスの設定を変更するには
         
         
            - ウィンドウ > 設定/プリファレンス > パフォーマンス設定(Window > Settings/Preferences > Performance Settings)を選択します。
            
- ウィンドウのセクションを確認します。
            
- のパフォーマンスを、、またはに設定します(詳細については、『Maya の基本』マニュアルを参照してください)。
            
- 設定し終わったら、ボタンをクリックします。
            
ラティスの解像度の設定を変更するには
         
         
            - ウィンドウ > 設定/プリファレンス > パフォーマンス設定(Window > Settings/Preferences > Performance Settings)を選択します。 
            
- セクションで、を、、またはに設定します。
            
- をクリックします。
            
ラティス デフォーマを削除するには
         
         
            - 削除したいラティスを選択します。
- 編集 > 削除(Edit > Delete)を選択するか、既定のショートカット  キー(Linux および Windows)または キー(Linux および Windows)または キー(Mac OS X)を使用します。 キー(Mac OS X)を使用します。ラティス デフォーマのすべてのノードが削除され、変形したオブジェクトは、ラティス変形が適用されていない状態に戻ります。 
                
ラティス デフォーマを削除したいがそのラティス変形を保持したい場合には、ヒストリを削除する必要があります。
         
         変形を保持したままラティス デフォーマを削除するには
         
         
            - シーン ビューで変形したオブジェクトを選択し、編集 > 種類ごとに削除 > ヒストリ(Edit > Delete by Type > History)を選択します。
               ラティス デフォーマのすべてのノードは削除され、ラティス変形は保持されます。
                警告: 
                     ヒストリを削除すると、ラティス変形に関連するヒストリ ノードだけでなく、変形したオブジェクトのヒストリ ノードがすべて削除されます。