ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. MEL 例. 
      
       flexor [-atBones] [-atJoints] [-deformerCommand string] [-list] [-name string] [-noScale] [-toSkeleton] [-type string] 
[objects]
      
      flexor は、取り消し可能、照会可能、および 編集可能 です。
      このコマンドはフレクサを作成します。フレクサはデフォーマと、ドライバ アトリビュートのセットです。たとえば、フレクサはジョイントの x 軸回転と立方体の y 位置によってドライブされるスカルプト オブジェクトになる場合もあります。
	  
      
      照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。
      
      cluster, deformer, lattice, percent, sculpt, wire, wrinkle
      
    
      atBones, atJoints, deformerCommand, list, name, noScale, toSkeleton, type
      
		
		  | ロング ネーム(ショート ネーム) | 引数タイプ | プロパティ | 
		
	
	  | -type(-typ) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | フレクサのタイプを指定します。有効なタイプのリストを確認するには、「flexor -query -list」コマンドを使用します。 |  | 
	
	  | -deformerCommand(-dc) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 下にあるデフォーマのコマンド文字列を表す文字列です。 |  | 
	
	  | -atJoints(-aj) |  |   | 
	
	  | 
	      
		|  | ジョイントでフレクサを追加します。-ts フラグが指定されている場合、フレクサは選択した各ジョイントまたは選択したスケルトンのすべてのジョイントに追加されます。 |  | 
	
	  | -atBones(-ab) |  |   | 
	
	  | 
	      
		|  | ボーンにフレクサを追加します。-ts フラグも指定されている場合は、フレクサは選択した各ボーンまたは、選択したスケルトンのすべてのボーンに追加されます。 |  | 
	
	  | -toSkeleton(-ts) |  |   | 
	
	  | 
	      
		|  | フレクサが、選択したジョイントやボーンだけでなく、スケルトン全体に追加されるように指定します。このフラグは -ab と -aj のフラグと一緒に使用されます。 |  | 
	
	  | -list(-l) |  |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 考えられるフレクサのあらゆるタイプをリストします。照会モード専用です。 |  | 
	
	  | -noScale(-ns) |  |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 近くのジオメトリのサイズにフレクサを自動スケールしないようにします。 |  | 
	
	  | -name(-n) | string |   | 
	
	  |  | 
      
      
		
		  
			|  フラグはコマンドの作成モードで表示できます |  フラグはコマンドの編集モードで表示できます | 
		  
			|  フラグはコマンドの照会モードで表示できます |  コマンド内でフラグを複数回使用できます。 | 
		
// Create a sculpt object with a max displacement of 4.0 at
// all selected joints:
flexor -typ sculpt -dc "sculpt -mxd 4.0" -aj;
// Create a lattice flexor at all joints on the skeleton:
flexor -type jointLattice -aj -ts;
// Create a lattice flexor of dimensions 4 6 4 at the selected joint
flexor -type jointLattice -dc "lattice -dv 4 6 4 -cp -dualBase true" -aj;