ジャンプ先: 概要. 戻り値.
関連項目. フラグ. Python 例.
softMod( [objects] , [after=boolean], [afterReference=boolean], [before=boolean], [bindState=boolean], [curveInterpolation=int],
[curvePoint=float], [curveValue=float], [deformerTools=boolean], [envelope=float], [exclusive=string], [falloffAroundSelection=boolean],
[falloffBasedOnX=boolean],
[falloffBasedOnY=boolean],
[falloffBasedOnZ=boolean],
[falloffCenter=[float, float,
float]], [falloffMasking=boolean], [falloffMode=int], [falloffRadius=float], [frontOfChain=boolean], [geometry=string], [geometryIndices=boolean],
[ignoreSelected=boolean],
[name=string], [parallel=boolean], [prune=boolean], [relative=boolean], [remove=boolean], [resetGeometry=boolean], [split=boolean], [weightedNode=[string,
string]])
注意:
オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
softMod は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
softMod コマンドは、softMod を作成するか、既存の softMod の メンバーシップを編集します。新しい
softMod の作成時に softMod ノードの名前を返します。
string |
[] (softMod ノード名と softMod ハンドル名) |
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
cluster, deformer, lattice,
sculpt, wire,
wrinkle
after, afterReference, before, bindState,
curveInterpolation, curvePoint, curveValue, deformerTools, envelope, exclusive, falloffAroundSelection, falloffBasedOnX, falloffBasedOnY, falloffBasedOnZ, falloffCenter, falloffMasking, falloffMode, falloffRadius, frontOfChain, geometry, geometryIndices, ignoreSelected, name, parallel,
prune, relative, remove,
resetGeometry, split, weightedNode
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
name(n) |
string |
|
|
作成されるノードの名前を指定するために使用されます。 |
|
geometry(g) |
string |
|
|
-rm フラグも指定していない限り、指定したオブジェクトは、このデフォーマ
オブジェクトによって変形されるオブジェクトのリストに追加されます。照会すると string string string
...を返します。 |
|
geometryIndices(gi) |
boolean |
|
|
照会モードで -geometry フラグを補完します。各ジオメトリのマルチ インデックスを返します。 |
|
remove(rm) |
boolean |
|
|
-g フラグの後ろにリストされているオブジェクトをこのデフォーマから削除するように指定します。 |
|
before(bf) |
boolean |
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ
シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、強制的にこのコマンドによってチェーンの選択したノードの前にデフォーマ
ノードをスティックさせることができます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
after(af) |
boolean |
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ
シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、コマンドによってチェーンの選択したノードの後にデフォーマ
ノードを強制的にスティックさせることができます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
afterReference(ar) |
boolean |
|
|
-afterReference フラグを使用して、-before と -after
のどちらかが自動的に選択されるハイブリッド法でデフォーマの順序を指定します。デフォームされているジオメトリが参照される場合は、-before
モードではなく、-after モードを使用して新しいデフォーマを追加します。-afterReference を使ってデフォーマ
チェーンを構築する場合の真の効果は、デフォーマ チェーンの内部シェイプ ノードがリファレンス
ファイルの境界でしか表示されないため、デフォーマ
ネットワークの負担が軽くなり、リファレンスの入れ替えをより柔軟にできる場合があることです。 |
|
split(sp) |
boolean |
|
|
デフォーマを既存のチェーンに挿入/アペンドする代わりに、ディペンデンシー グラフで新しいチェーンを分岐させます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
frontOfChain(foc) |
boolean |
|
|
このコマンドを使用して、新しいデフォーマ ノードが、シェイプのヒストリで既存のデフォーマとスキン
ノードの前(上流、ただし既存のツィーク
ノードの前ではありません)に配置されるように指定します。デフォーマへの入力は、表示される下流のシェイプではなく上流のシェイプです。したがって、このフラグの動作は、新しいデフォーマが追加されたときに下流のデフォーマがリセット位置(hasNoEffect)にある場合に、最も直感的になります。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
parallel(par) |
boolean |
|
|
オブジェクトのヒストリの既存のデフォーマに平行するチェーンの新規デフォーマを挿入します。blendShape
を挿入して、平行の結果とブレンドします。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
ignoreSelected(ignoreSelected) |
boolean |
|
|
現在のセレクション リスト上のオブジェクトを変形しないようにコマンドに指示します。 |
|
deformerTools(dt) |
boolean |
|
|
デフォーマ ツール オブジェクト(ある場合)の名前を string string ... として返します。 |
|
prune(pr) |
boolean |
|
|
現在の設定のデフォーマによって変形されないポイントを デフォーマ セットから削除します。 |
|
exclusive(ex) |
string |
|
|
デフォメーション セットをデフォーム パーティションに置きます。 |
|
weightedNode(wn) |
[string, string] |
|
|
すべてのパーセントが適用される softMod より上の DAG トランスフォーム ノード。2
番目のノードでは、変換行列が評価された場所からの最初のノードの下位ノードを指定します。デフォルトは softMod
ハンドルです。 |
|
bindState(bs) |
boolean |
|
|
このフラグを指定して補正に追加し、softMod 化されるオブジェクトが softMod
化時に空間上の位置を保持するようにします。これは、softMod が softMod 時間にトランスフォームする場合に、
softMod が作成される時間に ジオメトリがジャンプしないようにするときに、必要な機能です。 |
|
envelope(en) |
float |
|
|
デフォーマのエンベロープ値を設定します。デフォルトは 1.0 です。 |
|
relative(rel) |
boolean |
|
|
softMod の相対モードを有効にします。相対モードでは、softMod のすぐ上の変換のみが softMod
に使用されます。デフォルトはオフです。 |
|
resetGeometry(rg) |
boolean |
|
|
softMod で変形されるオブジェクトの、 ジオメトリ マトリックスをリセットします。このフラグを使用して、softMod
で変形されるオブジェクトをスケールする場合に発生する、不要なエフェクトを削除します。 |
|
falloffRadius(fr) |
float |
|
|
falloffCenter(fc) |
[float, float, float] |
|
|
falloffMode(fom) |
int |
|
|
falloffBasedOnX(fbx) |
boolean |
|
|
falloffBasedOnY(fby) |
boolean |
|
|
falloffBasedOnZ(fbz) |
boolean |
|
|
falloffAroundSelection(
fas) |
boolean |
|
|
falloffMasking(fm) |
boolean |
|
|
curvePoint(cp) |
float |
|
|
正規化された 0-1 スケール上でのランプ値の配置。このフラグは curveInterpolation および
curveValue フラグと一緒に使用します。 |
|
curveValue(cv) |
float |
|
|
指定した curvePoint の位置に対応したランプ値。このフラグは curveInterpolation および
curvePoint フラグと一緒に使用します。 |
|
curveInterpolation(ci) |
int |
|
|
指定した curvePoint の位置に対応したランプ補間。 0 ~3 の整数値が使用できます。これらはそれぞれ
「なし」、「リニア」、「スムース」、「スプライン」に対応します。このフラグは curvePoint および curveValue
フラグと一緒に使用します。 |
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ |
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ |
import maya.cmds as cmds
# Create a softMod which uses the transformation of elbow1
#
cmds.joint(p=(2,0,0),name="elbow1")
cmds.joint(p=(4,0,0),name="wrist1")
cmds.sphere()
cmds.softMod( wn=('elbow1', 'elbow1') )
# Edit softMod1 to use the transformation of wrist1.
#
cmds.softMod( 'softMod1', e=True, wn=('wrist1', 'wrist1') )
# Create a relative softMod with its own softMod handle. The
# softMod handle is drawn as the letter "S".
#
cmds.polyCube();
cmds.softMod( rel=True )
# Modify the membership of an existing softMod. First, find
# the name of the softMod's associated set, then use the sets
# command to edit the set membership (add a cube and remove a plane).
#
cmds.listConnections( 'softMod1', type='objectSet' )
# Result:[u'softMod1Set'] #
cmds.sets( 'pCube2', add='softMod1Set' )
cmds.sets( 'pCube1', rm='softMod1Set' )