ジャンプ先: 概要. 戻り値.
関連項目. フラグ. Python 例.
wire( [objects] , [after=boolean], [afterReference=boolean], [before=boolean], [crossingEffect=float], [deformerTools=boolean], [dropoffDistance=[uint, linear]],
[envelope=float], [exclusive=string], [frontOfChain=boolean], [geometry=string], [geometryIndices=boolean],
[groupWithBase=boolean],
[holder=[uint, string]], [ignoreSelected=boolean], [localInfluence=float], [name=string], [parallel=boolean], [prune=boolean], [remove=boolean], [split=boolean], [wire=string], [wireCount=uint])
注意:
オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
wire は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
このコマンドは Wire デフォーマを生成します。
作成モードでは、セレクション リストは変形されるオブジェクトとして 扱われます。ワイヤは -w フラグで指定します。
それぞれのワイヤには、そのデフォーマによって影響を受ける オブジェクトの範囲を定義するために便利なホルダを設定することもできます。
string[] |
ワイヤ ノード名とワイヤ カーブ名 |
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
cluster, deformer, flexor,
lattice, percent, sculpt,
wrinkle
after, afterReference, before, crossingEffect, deformerTools, dropoffDistance, envelope, exclusive, frontOfChain, geometry, geometryIndices, groupWithBase, holder, ignoreSelected, localInfluence, name, parallel,
prune, remove,
split, wire,
wireCount
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
name(n) |
string |
|
|
作成されるノードの名前を指定するために使用されます。 |
|
geometry(g) |
string |
|
|
-rm フラグも指定していない限り、指定したオブジェクトは、このデフォーマ
オブジェクトによって変形されるオブジェクトのリストに追加されます。照会すると string string string
...を返します。 |
|
geometryIndices(gi) |
boolean |
|
|
照会モードで -geometry フラグを補完します。各ジオメトリのマルチ インデックスを返します。 |
|
remove(rm) |
boolean |
|
|
-g フラグの後ろにリストされているオブジェクトをこのデフォーマから削除するように指定します。 |
|
before(bf) |
boolean |
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ
シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、強制的にこのコマンドによってチェーンの選択したノードの前にデフォーマ
ノードをスティックさせることができます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
after(af) |
boolean |
|
|
既存のチェーンに対する挿入やアペンドのデフォルト動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ
シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、コマンドによってチェーンの選択したノードの後にデフォーマ
ノードを強制的にスティックさせることができます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
afterReference(ar) |
boolean |
|
|
-afterReference フラグを使用して、-before と -after
のどちらかが自動的に選択されるハイブリッド法でデフォーマの順序を指定します。デフォームされているジオメトリが参照される場合は、-before
モードではなく、-after モードを使用して新しいデフォーマを追加します。-afterReference を使ってデフォーマ
チェーンを構築する場合の真の効果は、デフォーマ チェーンの内部シェイプ ノードがリファレンス
ファイルの境界でしか表示されないため、デフォーマ
ネットワークの負担が軽くなり、リファレンスの入れ替えをより柔軟にできる場合があることです。 |
|
split(sp) |
boolean |
|
|
デフォーマを既存のチェーンに挿入/アペンドする代わりに、ディペンデンシー グラフで新しいチェーンを分岐させます。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
frontOfChain(foc) |
boolean |
|
|
このコマンドを使用して、新しいデフォーマ ノードが、シェイプのヒストリで既存のデフォーマとスキン
ノードの前(上流、ただし既存のツィーク
ノードの前ではありません)に配置されるように指定します。デフォーマへの入力は、表示される下流のシェイプではなく上流のシェイプです。したがって、このフラグの動作は、新しいデフォーマが追加されたときに下流のデフォーマがリセット位置(hasNoEffect)にある場合に、最も直感的になります。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
parallel(par) |
boolean |
|
|
オブジェクトのヒストリの既存のデフォーマに平行するチェーンの新規デフォーマを挿入します。blendShape
を挿入して、平行の結果とブレンドします。
作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。 |
|
ignoreSelected(ignoreSelected) |
boolean |
|
|
現在のセレクション リスト上のオブジェクトを変形しないようにコマンドに指示します。 |
|
deformerTools(dt) |
boolean |
|
|
デフォーマ ツール オブジェクト(ある場合)の名前を string string ... として返します。 |
|
prune(pr) |
boolean |
|
|
現在の設定のデフォーマによって変形されないポイントを デフォーマ セットから削除します。 |
|
exclusive(ex) |
string |
|
|
デフォメーション セットをデフォーム パーティションに置きます。 |
|
crossingEffect(ce) |
float |
|
|
複合エフェクトの総量を設定します。値は 0 から 1 で、 0 でフルに複合され、1 で単純化されたエフェクト
(フィルタをオフにした場合と同様)になります。 デフォルトは 0 です。 このフィルタは
複数のソースから結合されたエフェクトを扱う すべてのブレンド ノードに作用します。 |
|
dropoffDistance(dds) |
[uint, linear] |
|
|
インデックス(最初のパラメータ)のワイヤのドロップオフ距離(2 番目のパラメータ)を設定します。 |
|
envelope(en) |
float |
|
|
デフォーマのエンベロープ値を設定します。デフォルトは 1.0 です。 |
|
holder(ho) |
[uint, string] |
|
|
インデックス(最初のパラメータ)のワイヤのホルダとして、指定したカーブまたはサーフェス(2
番目のパラメータ)を設定します。 |
|
localInfluence(li) |
float |
|
|
それがサーフェスを変形しているかどうかに関係なく、特定のワイヤが ほかのワイヤに対して与えるローカル エフェクトを設定します。
値は 0 から 1 で、0 でローカル エフェクトなし、1 で完全なローカル制御になります。 デフォルトは 0 です。 |
|
wire(w) |
string |
|
|
wireCount(wc) |
uint |
|
|
groupWithBase(gw) |
boolean |
|
|
ベース ワイヤを持つワイヤをグループ化し、簡単に一緒に移動して リップル エフェクトを作成できるようにします。 デフォルトは
false です。 |
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ |
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ |
import maya.cmds as cmds
# select a surface and a curve that you want to be a wire, then enter
cmds.wire()
# create a wire deformer on surface1 using curve1 and curve2
cmds.wire( 'surface1', 'curve1', 'curve2' )
# modify the dropoff distance and envelope on wire1
cmds.wire( 'wire1', edit=True, en=0.8, dds=[(0, 6),(1, 3.2)] )