ジャンプ先: 概要. 戻り値.
フラグ. Python 例.
snapshotBeadCtx([inTangent=boolean], [outTangent=boolean])
注意:
オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
snapshotBeadCtx は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
モーション軌跡でイン接線かアウト接線、またはその両方のビーズを操作するためのコンテキストを作成します。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
inTangent, outTangent
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
inTangent(i) |
boolean |
  |
|
コンテキストの入力時にイン接線のビーズを表示することを示します |
|
outTangent(o) |
boolean |
  |
|
コンテキストの入力時にアウト接線のビーズを表示することを示します。 |
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ |
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ |
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ |
import maya.cmds as cmds
# Create a snapshot bead context that will show in tangents
ctx = cmds.snapshotBeadCtx(inTangent = True)
cmds.setToolTo(ctx)