ジャンプ先: 概要. 戻り値.
関連項目. フラグ. Python 例.
selectPref([affectsActive=boolean], [allowHiliteSelection=boolean],
[autoSelectContainer=boolean],
[clickBoxSize=uint],
[clickDrag=boolean], [containerCentricSelection=boolean],
[disableComponentPopups=boolean],
[expandPopupList=boolean],
[ignoreSelectionPriority=boolean],
[manipClickBoxSize=uint],
[popupMenuSelection=boolean],
[singleBoxSelection=boolean],
[trackSelectionOrder=boolean],
[xformNoSelect=boolean])
注意:
オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
selectPref は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が不可能 です。
このコマンドは、UI 動作を選択するために使用する状態変数を制御します。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
select, selectKey, selectMode, selectPriority, selectType, selectedNodes
affectsActive, allowHiliteSelection, autoSelectContainer, clickBoxSize, clickDrag, containerCentricSelection,
disableComponentPopups,
expandPopupList, ignoreSelectionPriority,
manipClickBoxSize, popupMenuSelection, singleBoxSelection, trackSelectionOrder, xformNoSelect
| ロング ネーム(ショート ネーム) | 
引数型 | 
プロパティ | 
singleBoxSelection(sbs) | 
boolean | 
   | 
 | 
単一のフィールド選択をオン/オフに設定します。 このフラグが true に設定されている場合、 ユーザ
フィールド(マーキー)で複数のオブジェクトが選択したときに 単一のオブジェクトだけが選択されます。このフラグが false
に設定されている場合は、 フィールド内のすべてのオブジェクトが選択されます。 | 
 
 
 | 
clickBoxSize(cbs) | 
uint | 
   | 
 | 
クリック選択時の、カーソルを囲む正方形の 選択領域のサイズを定義します。正方形のサイズは、指定した値の 2
乗になります。つまり、この値はカーソル位置から四方の領域の量を定義します。サイズは正の値でなければなりません。 | 
 
 
 | 
manipClickBoxSize(mcb) | 
uint | 
   | 
 | 
マニピュレータ選択時の、カーソルを囲む正方形の選択領域のサイズを定義します。正方形のサイズは、指定した値の 2
乗になります。つまり、この値はカーソル位置から四方の領域の量を定義します。サイズは正の値でなければなりません。 | 
 
 
 | 
clickDrag(cld) | 
boolean | 
   | 
 | 
クリック/ドラッグによる選択操作をオン/オフに設定します。 | 
 
 
 | 
affectsActive(aa) | 
boolean | 
   | 
 | 
影響アクティブな切り替えを設定します。 影響アクティブな切り替えがオンに設定されていると、 オブジェクト
モードとコンポーネント モードとの変更時に アクティブ リストが影響を受けるようになります。 | 
 
 
 | 
xformNoSelect(xns) | 
boolean | 
   | 
| 
 | 
allowHiliteSelection(ahs) | 
boolean | 
   | 
 | 
コンポーネント モード時に、 編集のためにオブジェクトを選択できるようにします。編集のためにオブジェクトが選択した場合、
オブジェクトはハイライト カラーで表示され、 オブジェクトの選択可能なコンポーネントが自動的に表示されます。 | 
 
 
 | 
ignoreSelectionPriority(
isp) | 
boolean | 
   | 
 | 
これが設定されている場合、 選択を実行する際の選択の優先順位は無視されます。 | 
 
 
 | 
 | 
boolean | 
   | 
 | 
これが設定されている場合、ポップアップ メニューが表示され、 選択するオブジェクトを決定するために使用されます。メニューには、
選択した候補オブジェクトのカレントのユーザ フィールド(マーキー)が リストされます。 | 
 
 
 | 
expandPopupList(epl) | 
boolean | 
   | 
 | 
ポップアップ セレクション モード時にこれが設定されている場合、
複数のオブジェクトまたはコンポーネントを含むすべての選択項目が展開され、
各オブジェクトまたはコンポーネントが単一の新しい選択項目になります。 | 
 
 
 | 
 | 
boolean | 
   | 
 | 
コンポーネントを選択したときにユーザがポップアップ メニューを
無効にすることができる別個のプリファレンス。このプリファレンスは、 popupMenuSelection
プリファレンスが有効の場合のみ意味を持ちます。 | 
 
 
 | 
containerCentricSelection(
ccs) | 
boolean | 
  | 
 | 
有効の場合、ビューポートのコンテナにある任意の DAG ノードを選択すると、コンテナのルート
トランスフォームがあればこれが選択されます。ルート トランスフォームがない場合、コンテナ内で最上位の DAG
ノードが選択されます。コンテナに入っていないノードを選択しても何も起こりません。 | 
 
 
 | 
autoSelectContainer(asc) | 
boolean | 
  | 
 | 
コンテナ中心の選択がオンの状態で有効にすると、ルート トランスフォームをビューポートで選択するたびに、コンテナ
ノードも自動的に選択されます。 | 
 
 
 | 
trackSelectionOrder(tso) | 
boolean | 
  | 
 | 
有効にすると、選択したオブジェクトとコンポーネントの順番を返します。'ls'
コマンドは、スクリプトを記述する選択順のアクティブなリストを返せるようになります。 | 
 
 
 | 
  : コマンドの作成モードで使用可能なフラグ | 
  : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ | 
  : コマンドの照会モードで使用可能なフラグ | 
  : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ | 
import maya.cmds as cmds
cmds.selectPref(popupMenuSelection=True,disableComponentPopups=True)