移動先: 概要 戻り値 フラグ. Python 例.
renderManip(
object
, [camera=[boolean, boolean, boolean, boolean, boolean]], [light=[boolean, boolean, boolean]], [spotLight=[boolean, boolean, boolean, boolean, boolean, boolean, boolean]], [state=boolean])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
renderManip は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
このコマンドは、カメラまたはライトのマニピュレータを作成します。
なし
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
camera, light, spotLight, state
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
state(st)
|
boolean
|

|
|
カメラ、環境光、ディレクショナル ライト、ポイント ライト、または
スポット ライトのマニピュレータの状態を照会または編集します。このフラグのデフォルトの値はオンです。
|
|
camera(cam)
|
[boolean, boolean, boolean, boolean, boolean]
|

|
|
コンポーネント カメラ マニピュレータの可視状態を照会または編集します。コンポーネントの順序は、サイクル インデックス(Cycling Index)、
注視点、ピボット、クリッピング プレーン、未使用です。
|
|
spotLight(slt)
|
[boolean, boolean, boolean, boolean, boolean, boolean, boolean]
|

|
|
コンポーネント スポット ライト マニピュレータの可視状態を照会または編集します。コンポーネントの順序は、サイクル インデックス、注視点、ピボット、コーン アングル、周縁部、バーン ドアを通した視野、減衰領域です。
|
|
light(lt)
|
[boolean, boolean, boolean]
|

|
|
コンポーネント ライト マニピュレータの可視状態を照会または編集します。コンポーネントの順序は、サイクル インデックス、注視点、ピボットです。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
cmds.camera()
cmds.renderManip( 'cameraShape1' )
cmds.renderManip( 'cameraShape1', e=True, st=True )
cmds.renderManip( 'cameraShape1', q=True, st=True )