ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
exists(ex)
|
boolean
|
|
|
指定したオブジェクトが存在するかどうかによって、
true または false を返します。他のフラグは無視されます。
|
|
defineTemplate(dt)
|
string
|
|
|
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに
追加するモードに、コマンドのモードを変更します。
templateName がカレントのテンプレートとして設定されていれば、
その後コマンドが実行されるたびに、この引数がデフォルトの引数として使用されます。
|
|
useTemplate(ut)
|
string
|
|
|
コマンドに、カレント以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
|
|
panel(pnl)
|
string
|

|
|
エディタが属しているパネルを指定します。デフォルトでは、エディタがスクリプト パネルの作成コールバックで作成された場合、エディタはそのパネルに属します。エディタがパネルに属していない場合、
エディタのあるウィンドウを削除するとエディタも削除されます。
|
|
parent(p)
|
string
|
 
|
|
このエディタの親のレイアウトを指定します。このフラグは、エディタが現在ペアレント化されていない場合のみに効果があります。
|
|
unParent(up)
|
boolean
|

|
|
エディタをそのレイアウトから削除するように指定します。
照会には使用できません。
|
|
control(ctl)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用です。このエディタの最上位のコントロールを返します。
通常は、親を取得してポップアップ メニューをアタッチするために使用します。
注意: コントロールのないエディタが存在する場合があります。コントロールがない場合は、このフラグは NONE を返します。
|
|
mainListConnection(mlc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する
selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。
|
|
forceMainConnection(fmc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する
selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。これは -mainListConnection フラグの変形で、
コネクションがロックされている場合でも強制的に変更します。このフラグを使用して、-unlockMainConnection、-mainListConnection、-lockMainConnection フラグを直後に連続して使用する場合に、オーバーヘッドを減します。
|
|
selectionConnection(slc)
|
string
|
 
|
|
その独自のセレクション リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。このエディタから選択する場合、
selectionConnection オブジェクトの中から選択します。オブジェクトが変更されると、エディタが更新されて変更が反映されます。
|
|
highlightConnection(hlc)
|
string
|
 
|
|
そのハイライト リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。すべてのエディタにハイライト リストがあるわけではありません。ハイライト リストがあるエディタの場合、これは第二の選択項目を表示したリストになります。
|
|
filter(f)
|
string
|
 
|
|
このエディタに配置する項目フィルタ オブジェクトの名前を指定します。
エディタの主要リストに表示される情報をフィルタします。
|
|
lockMainConnection(lck)
|
boolean
|

|
|
mainConnection 内のオブジェクトのカレント リストをロックして、そのオブジェクトだけがエディタ内に表示されるようにします。
これ以降、元の mainConnection に変更を加えても無視されます。
|
|
stateString(sts)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用のフラグです。エディタを編集して現在のエディタの状態と一致させる MEL コマンドを返します。返されたコマンド文字列は、指定した名前の代わりに文字列変数 $editorName を使用します。
|
|
unlockMainConnection(ulk)
|
boolean
|

|
|
mainConnection をロック解除して、オリジナルの mainConnection(まだ使用可能な場合)を効率的に復元し、ダイナミックな更新を行います。
|
|
updateMainConnection(upd)
|
boolean
|

|
|
ロックされた mainConnection をオリジナルの mainConnection から更新させますが、ロック状態は保持されます。
|
|
docTag(dtg)
|
string
|
 
|
|
addObject(a)
|
string
|
  
|
|
指定したオブジェクトをルート セルとしてリスタに追加します。
|
|
displayList(dl)
|
boolean
|
|
|
マルチリスタですべてのルート セルを名前順にリストします。
|
|
primitive(pri)
|
[string, string]
|
  
|
|
指定したリスタ項目のプリミティブを、次のいずれかに変更します。「sphere」、「cone」、「cube」、「cylinder」。
最初の引数がオブジェクト名であれば、2 番目の引数は新しいプリミティブ タイプです。
|
|
findFirst(ff)
|
string
|
 
|
|
指定したオブジェクトの最初の出現にリスタの最上位行が設定されます。
|
|
findNext(fn)
|
string
|
 
|
|
指定したオブジェクトの次の出現にリスタの最上位行が設定されます。オブジェクトがテーブルの末尾の前で出現しない場合は、最上位から開始されます。
|
|
copyFrom(cf)
|
string
|
 
|
|
指定したリスタの状態と内容をカレントのオブジェクトにコピーします。
|
|
column(c)
|
boolean
|
 
|
|
リスタがカラムに設定されます。セルは、行ではなくカラムで編成されます。
|
|
filterConstant(fc)
|
boolean
|
 
|
|
新しく作成されたすべてのオブジェクトをフィルタと突き合わせてリスタでチェックするかどうかが設定されます。
|
|
reFilter(rf)
|
boolean
|
 
|
|
フィルタを常に適用しない場合、リスタをフィルタ処理しなおします。
|
|
newCellPlacement(ncp)
|
string
|
 
|
|
新しく表示されたセルの検索場所を指示します。リストの先頭(「head」)か末尾(「tail」)、自動的にソート(「autosort」)、または現在表示されているものを各新規アクションで指定したものと置き換え(「replace」)のいずれかを指定します。
|
|
ascendingSort(ascendingSort)
|
boolean
|
 
|
|
ソート方法が設定されます。true にすると最小から最大へ、false にすると最大から最小へソートされます。
|
|
sortType(st)
|
string
|
 
|
|
ソートのタイプを入力します。アルファベット順(「alphabetical」)、ノード タイプ順(「nodeType」)、またはカスタム ソート MEL 関数があります。MEL 関数のフォーマットは、
proc int funcName ($objName1 $objName2)、
ここで $objName は任意の Maya オブジェクトです。この関数では、$obj1 が第 2 引数の前になる場合は true、第 2 引数が第 1 引数と等しいか第 2 引数が第 1 引数の前になる場合は false を返す必要があります。
|
|
recallCompressed(rc)
|
boolean
|
 
|
|
recallHidden(rh)
|
boolean
|
 
|
|
remove(rm)
|
string
|
  
|
|
指定したオブジェクトが、ルート セルとして存在する場合にリスタから削除されます。このフラグは、同じコマンドで複数回使用できます。
|
|
reload(rl)
|
boolean
|
 
|
|
リスタに現在ある内容がフラッシュされ、現在の設定(フィルタやソートなど)を使用してモデルからリロードされます。
|
|
reSort(rs)
|
boolean
|
 
|
|
リスタが自動ソートでない場合、ルート セルの順序が変更されます。
|
|
placeText(pt)
|
string
|
 
|
|
すべてのセルでテキストの配置が決まります。
指定できる値は、「below」、「right」、および「none」です。
|
|
thumbnailSize(ts)
|
string
|
 
|
|
サムネールのサイズを指定します。有効な値は、「small」、「medium」、および「large」です。
|
|
thumbnailType(tt)
|
[string, string]
|
  
|
|
最初にオブジェクト名を、次にサムネール レンダー タイプを指定します。有効なレンダリング タイプは、「surface」、「displacement」、「image」、「volume」、「light」です。
|
|
inSelectMode(ism)
|
boolean
|
 
|
|
選択(true)かハイライト(false)にリスタが設定されます。
|
|
clearHighlight(chl)
|
boolean
|
 
|
|
すべてのハイライトが解除されます。ハイライト リストは空になります。
|
|
highlight(hl)
|
string
|
  
|
|
特定セルのすべての出現がハイライトされます。リスタで表示されるネットワークのルートであるインスタンスは、ネットワークの一部であるインスタンスとは別の方法でハイライトされます。
|
|
unHighlight(uhl)
|
string
|
  
|
|
特定セルのすべての出現のハイライトが解除されます。
|
|
replaceHighlight(rhl)
|
string
|
  
|
|
マルチリスタ ハイライト リストを指定した項目で置き換えます。
|
|
toggleHighlight(thl)
|
string
|
  
|
|
マルチリスタ ハイライトを指定した項目で切り替えます。
|
|
expand(exp)
|
string
|
  
|
|
expandAll(ea)
|
boolean
|
 
|
|
可能である場合、表示されているすべてのノードが展開されます。
|
|
compress(cm)
|
string
|
  
|
|
compressAll(ca)
|
boolean
|
 
|
|
可能である場合、表示されているすべてのノードが圧縮されます。
|
|
releaseCommand(rcd)
|
string
|
 
|
|
リスタ内でマウスを放すたびに実行されるコマンドがアタッチされます。
|
|
showShaderChildren(ssc)
|
boolean
|
 
|
|
シェーダ グループのシェーダの子の表示(1)か非表示(0)のどちらかにリスタが設定されます。シェーディング ポートのいずれかにシェーダ グループの 1 つのシェーダがコネクトされている場合に限って効果があります。シェーディング ポートはサーフェス、ボリューム、イメージ、ディスプレイスメントです。複数のシェーダが存在する場合は、このフラグに関係なく、すべてが表示されます。
|
|
showSetMembers(ssm)
|
boolean
|
 
|
|
展開されているシェーダ グループのジオメトリの表示(1)か非表示(0)のどちらかにリスタが設定されます。
|
|