移動先: 概要 戻り値 キーワード. 関連項目. フラグ. MEL 例.
setRenderPassType [-defaultDataType] [-numChannels int] [-type string]
setRenderPassType は 「元に戻す」が可能、「照会」が不可能、「編集」が不可能 です。
このコマンドでは renderPass ノードの passID を設定し、対応するレンダー パス定義によって指定されたカスタム アトリビュートを作成します。レンダー パス ノードにすでに passID が割り当てられている場合、不要になったアトリビュートは非表示になり、必要に応じて新しいアトリビュートが表示されるかまたは作成されます。これによって、アトリビュート データを紛失することなく passID を変更したり元の値に戻したりできます。また、共通のアトリビュートを、1 つのレンダー パス タイプから次のレンダー タイプに移動することもできます。
render, layer,, pass
createNode
defaultDataType, numChannels, type
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ
|
// create a render pass for diffuse reflection
//
createNode -name "myDiffusePass" renderPass;
// Result: myDiffusePass //
setRenderPassType -type "diffuse" "myDiffusePass";
// Result: true //