移動先: 概要 戻り値 関連項目. フラグ. MEL 例.
polyCopyUV [-caching boolean] [-constructionHistory boolean] [-createNewMap boolean] [-name string] [-nodeState int] [-uvSetName string] [-uvSetNameInput string]
[selectionList]
polyCopyUV は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
UV を UV セットから UV セットにコピーします。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
polyCylindricalProjection, polyPlanarProjection, polyProjection, polySphericalProjection, polyUVSet
caching, constructionHistory, createNewMap, name, nodeState, uvSetName, uvSetNameInput
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
-uvSetNameInput(-uvi)
|
string
|
 
|
|
入力 UV セットの名前を指定して、その UV の説明を読み取ります。デフォルトはカレント UV セットです。
|
|
-createNewMap(-cm)
|
boolean
|
 
|
|
このフラグを true に設定すると、マップが存在していない場合は、渡された名前を持つ新しいマップを作成します。
|
|
-uvSetName(-uvs)
|
string
|
 
|
|
修正する出力 UV セットの名前を指定します。デフォルトはカレント UV セットです。
|
|
一般的なフラグ |
-name(-n)
|
string
|
|
|
-constructionHistory(-ch)
|
boolean
|

|
|
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします(適切な場合)。コンストラクション ヒストリがオンの場合、対応するノードがメッシュのヒストリ チェーンに挿入されます。コンストラクション ヒストリがオフの場合、
操作オブジェクト上に直接行われます。
注: コンストラクション ヒストリがすでにオブジェクトにある場合は、
このフラグは無視され、ノードは必ずヒストリ チェーンに挿入されます。
|
|
-caching(-cch)
|
boolean
|

|
|
すべてのアトリビュートのキャッシングを切り替えることで、再計算を不要にします。
|
|
-nodeState(-nds)
|
int
|
|
|
ノードの評価方法を定義します。
- 0: Normal
- 1: PassThrough
- 2: Blocking
- 3: 内部的に無効。有効にすると、Normal の状態に戻ります。
- 4: 内部的に無効。有効にすると、PassThrough 状態に戻ります。
- 5: 内部的に無効。有効にすると、Blocking 状態に戻ります。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ
|
// Create a poly sphere, with default UVset.
polySphere;
// Create a second UV set
select -r pSphere1.f[0:399] ;
polyProjection -type Planar -ra 0 -isu 1 -isv 1 -cm on -uvSetName newUVs ;
// Copy the UVs of the fisrt 200 faces from the new set to the default one
polyCopyUV -uvi newUVs -uvs map1 pSphere1.f[0:199] ;