移動先: 概要 戻り値 キーワード. フラグ. MEL 例.

概要

frameBufferName [-autoTruncate] [-camera string] [-renderLayer string] [-renderPass string]

frameBufferName は 「元に戻す」が不可能「照会」が不可能「編集」が不可能 です。

指定した renderPass の renderLayer とカメラの組み合わせに対するフレーム バッファ名を返します。また、このコマンドではオプションで、frameBuffer 名が目的のファイル フォーマットによって指定された最大長に従うように、名前切り捨てアルゴリズムを適用できます。

戻り値

string

キーワード

render, pass

フラグ

autoTruncate, camera, renderLayer, renderPass
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-renderLayer(-l) string create
レンダー レイヤを指定します
-renderPass(-p) string create
レンダラのパスを指定します
-camera(-c) string create
カメラを指定します
-autoTruncate(-a) create
このフラグを使用して、該当する場合 frameBuffer 名が目的のファイル フォーマットによって指定された最大長に従うように、名前切り捨てアルゴリズムを適用します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

frameBufferName -renderLayer "layer1" -renderPass "renderPass1" -camera "camera1";