移動先: 概要 戻り値 キーワード. フラグ. MEL 例.

概要

cacheFileTrack [-insertTrack uint] [-lock boolean] [-mute boolean] [-removeEmptyTracks] [-removeTrack uint] [-solo boolean] [-track uint]

cacheFileTrack は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

このコマンドは Trax エディタ(Trax Editor)に表示されるキャッシュに関連するトラックの挿入や削除を行うために使用します。また、トラックのロックやミュートなどを行うために、トラックの状態を修正することができます。

戻り値

なし

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

キーワード

cache, file, disk, blend, trax, track

フラグ

insertTrack, lock, mute, removeEmptyTracks, removeTrack, solo, track
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-lock(-l) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のクリップをロックするかどうかを指定します。
-solo(-so) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のクリップを単独操作するかどうかを指定します。
-mute(-m) boolean createqueryedit
このフラグは、トラック上のクリップをミュートするかどうかを指定します。
-track(-t) uint createqueryedit
このフラグは表示するキャッシュ用の新しいトラック インデックスを指定するために使用します。トラック インデックスは 1 で始まります。
-insertTrack(-it) uint create
このフラグを使用して、指定したトラック インデックスに空のトラックを新たに挿入します。
-removeTrack(-rt) uint create
このフラグを使用して、指定したインデックスのトラックを削除します。クリップが設置されているトラックは削除することができません。
-removeEmptyTracks(-ret) create
このフラグを使用して、クリップがないすべてのトラックを削除します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

// Move the cache clip named "cubeCache2" to track 3
//
cacheFileTrack -track 3 cubeCache2;
// Lock the track containing the cache clip named "sphCache1"
//
cacheFileTrack -lock 1 sphCache1;
// Remove any empty cache tracks for the object "sphereShape1"
//
cacheFileTrack -removeEmptyTracks sphereShape1;
// query the track index of the cache clip named "sphCache1"
//
cacheFileTrack -q -track sphCache1;