ジャンプ先: 概要. 戻り値. フラグ. Python 例. 
      
       promptDialog([backgroundColor=[float, float, float]], [button=string], [cancelButton=string], [defaultButton=string], [dismissString=string], [message=string], [messageAlign=string], [parent=string], [scrollableField=boolean], [style=string], [text=string], [title=string])  
注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。
      promptDialog は、取り消し可能、照会可能、および編集不可能です。
      promptDialog コマンドは、ユーザに対するメッセージ、応答内容を入力するテキスト フィールド、ダイアログを閉じる場合の不特定数のボタンを含むモーダル ダイアログを作成します。このダイアログは、何かボタンを押したとき、またはウィンドウ メニューから「閉じる」を選ぶと却下されます。ボタンを押した場合は、選択したボタンの名前が返されます。「閉じる」を選んでダイアログを閉じた場合に返される文字列は、-ds/dismissString フラグで指定されます。
引数が指定されていない場合の既定の動作は、空の単一のボタン ダイアログを作成するように指定されています。
入力されたテキストを見るには、-tx/text フラグを照会するだけです。
	  
      
      | string | ダイアログを却下する方法を示します。ボタンを押すと、ボタンのラベルが返されます。ダイアログを閉じると、フラグ ds/dismissString の値が返されます。 | 
照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。
      
      
      
    
      backgroundColor, button, cancelButton, defaultButton, dismissString, message, messageAlign, parent, scrollableField, style, text, title
      
		
		  | ロング ネーム(ショート ネーム) | 引数タイプ | プロパティ | 
		
	
	  | title(t) | string |   | 
	
	  |  | 
	
	  | message(m) | string |   | 
	
	  |  | 
	
	  | messageAlign(ma) | string |   | 
	
	  |  | 
	
	  | text(tx) | string |    | 
	
	  |  | 
	
	  | scrollableField(sf) | boolean |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 既定では、ダイアログに 1 行のテキスト フィールドが使用されます。複数行のスクロールできるフィールドにするには、true を指定します。 |  | 
	
	  | button(b) | string |    | 
	
	  | 
	      
		|  | 指定した文字列がテキストとして表示されるボタンを作成します。 |  | 
	
	  | defaultButton(db) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | Enter キーを押すと既定のボタンがアクティブになります。このフラグはボタンを作成するのではなく、-b/button フラグで作成されたボタンのうちどれを Enter キーに対応させるかを指定するだけであることに注意してください。 |  | 
	
	  | cancelButton(cb) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | Escape キーを押すと取り消しボタンがアクティブになります。このフラグはボタンを作成するのではなく、-b/button フラグで作成されたボタンのうちどれを Esc キーに対応させるかを指定するだけであることに注意してください。 |  | 
	
	  | dismissString(ds) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | ユーザが Window Manager メニューから「閉じる」を選択すると返される文字列です。このフラグが設定されていない場合は、文字列「dismiss」が返されます。 |  | 
	
	  | parent(p) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | ダイアログの親ウィンドウを指定します。ダイアログは親ウィンドウの中央に配置され、親ウィンドウの動きにつれて上下します。既定では、ダイアログは特定のウィンドウにはペアレント化されておらず、画面の中央に配置されます。 |  | 
	
	  | style(st) | string |   | 
	
	  | 
	      
		|  | 入力フィールドで要求する入力タイプを指定します。有効な入力タイプは、「integer」「float」「text」です。このフラグを指定しないと、入力タイプは「text」とみなされます。 |  | 
	
	  | backgroundColor(bgc) | [float, float, float] |   | 
	
	  | 
	      
		|  | ダイアログのバックグラウンド カラーです。引数は、赤、緑、青のカラー成分に対応しています。それぞれの成分の値は、0.0~1.0 です。(Windows のみのフラグです)。 |  | 
      
      
		
		  
			|  フラグはコマンドの作成モードで表示できます |  フラグはコマンドの編集モードで表示できます | 
		  
			|  フラグはコマンドの照会モードで表示できます |  フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。 | 
		
import maya.cmds as cmds
# Create an OK/Cancel prompt dialog.
#
# +-+---------------------+
# |-|    Rename Object    |
# +-----------------------+
# | Enter Name:           |
# | +-------------------+ |
# | |                   | |
# | |                   | |
# | +-------------------+ |
# +-----------------------+
# | +-------+  +--------+ |
# | |  OK   |  | Cancel | |
# | +-------+  +--------+ |
# +-----------------------+
#
result = cmds.promptDialog(
		title='Rename Object',
		message='Enter Name:',
		button=['OK', 'Cancel'],
		defaultButton='OK',
		cancelButton='Cancel',
		dismissString='Cancel')
if result == 'OK':
	text = cmds.promptDialog(query=True, text=True)