ジャンプ先: 概要. 戻り値. キーワード. 関連. フラグ. MEL 例.

概要

polyProjection [-constructionHistory boolean] [-createNewMap boolean] [-imageCenterX float] [-imageCenterY float] [-imageScaleU float] [-imageScaleV float] [-insertBeforeDeformers boolean] [-keepImageRatio] [-mapDirection string] [-projectionCenterX float] [-projectionCenterY float] [-projectionCenterZ float] [-projectionScaleU float] [-projectionScaleV float] [-rotateX float] [-rotateY float] [-rotateZ float] [-rotationAngle float] [-seamCorrect] [-smartFit boolean] [-type string] [-uvSetName string]

polyProjection は、取り消し可能、照会不可能、および編集不可能です。

選択したポリゴン フェース上にマッピングを作成します。コンストラクション ヒストリの作成時に、新しいノードの名前を返します。それ以外の場合、このコマンドは何も返しません。

戻り値

string作成したノードの名前です

キーワード

poly, mapping, projection, planar, cylindrical, spherical

関連

polyClipboard, polyCylindricalProjection, polyEditUV, polyForceUV, polyMapCut, polyMapDel, polyMapSew, polyMoveFacetUV, polyMoveUV, polyPlanarProjection, polySphericalProjection, polyUVSet, untangleUV

フラグ

constructionHistory, createNewMap, imageCenterX, imageCenterY, imageScaleU, imageScaleV, insertBeforeDeformers, keepImageRatio, mapDirection, projectionCenterX, projectionCenterY, projectionCenterZ, projectionScaleU, projectionScaleV, rotateX, rotateY, rotateZ, rotationAngle, seamCorrect, smartFit, type, uvSetName
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
-type(-t) string create
実行するマッピングのタイプを指定します。有効な値は「planar」、「cylindrical」、「spherical」で、既定は「planar」です。
-insertBeforeDeformers(-ibd) boolean create
デフォーマ ノードをシェイプに適用する前に投影ノードを挿入するか、適用後に挿入するかを指定します。デフォーマの後でノードを挿入すると、アニメーション中にテクスチャがずれて、ほとんどの場合うまくいきません。既定はオンです。
-seamCorrect(-sc) create
球投影と円柱投影の継ぎ目を補正するかどうかを指定します。平面投影を指定した場合、このフラグは無視されます。
-smartFit(-sf) boolean create
投影マニピュレータをオブジェクトに合わせて配置するかどうかを指定します。円柱投影と球投影で使用します。平面投影をスマート フィットする場合は、オプションが複数あるので、mapDirection フラグを使用する必要があります。
-keepImageRatio(-kir) create
平面投影の XY スケーリングを均一にするかどうかを指定します。このフラグを設定すると、テクスチャのアスペクト比が保持されます。このフラグは、円柱投影と球投影で無視されます。
-mapDirection(-md) string create
投影の方向を指定します。このフラグを指定すると、投影配置の値(pcx、pcy、pcz、rx、ry、rz、psu、psv)を内部で計算します。このフラグと投影の値をともに指定した場合は、投影の値が無視されます。有効な値は次のとおりです。X: X 軸に沿って投影する Y: Y 軸に沿って投影する Z: Z 軸に沿って投影する bestPlane: オブジェクトに最もフィットするプレーンに投影する camera: ビュー方向に沿って投影する perspective: 現在のカメラがパース ビューの場合、パース ビューに投影する 既定は、bestPlane です。
-projectionCenterX(-pcx) float create
投影マニピュレータの中心の X 座標を指定します。
-projectionCenterY(-pcy) float create
投影マニピュレータの中心の Y 座標を指定します。
-projectionCenterZ(-pcz) float create
投影マニピュレータの中心の Z 座標を指定します。
-rotateX(-rx) float create
投影マニピュレータの X 軸回転を指定します。
-rotateY(-ry) float create
投影マニピュレータの Y 軸回転を指定します。
-rotateZ(-rz) float create
投影マニピュレータの Z 軸回転を指定します。
-projectionScaleU(-psu) float create
投影マニピュレータの U スケール コンポーネントを指定します。
-projectionScaleV(-psv) float create
投影マニピュレータの V スケール コンポーネントを指定します。
-imageCenterX(-icx) float create
投影した UV の X (U)方向移動を指定します。既定は 0.5 です。
-imageCenterY(-icy) float create
投影した UV の Y (V)方向移動を指定します。既定は 0.5 です。
-rotationAngle(-ra) float create
UV 空間で投影した UV の回転を指定します。既定は 0 です。
-imageScaleU(-isu) float create
投影した UV の U スケール係数を指定します。既定は 1 です。
-imageScaleV(-isv) float create
投影した UV の V スケール係数を指定します。既定は 1 です。
-constructionHistory(-ch) boolean create
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします(適切な場合)。
-uvSetName(-uvs) string create
作業する UV セットの名前を指定します。
-createNewMap(-cm) boolean create
マップが存在しない場合は、新しいマップを作成します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます コマンド内でフラグを複数回使用できます。

MEL 例

file -f -new;
// To create a planar projection
//
polyPlane -sx 10 -sy 10; move -r 3 0 0;
polyProjection -type Planar -md "y" pPlane1.f[0:99];
// Result: polyPlanarProj1 //
// To create a cylindrical projection
//
polyCylinder;
polyProjection -type Cylindrical pCylinder1.f[0:21];
// Result: polyCylProj1 //
// To create a spherical projection
//
polySphere; move -r -3 0 0;
polyProjection -type Spherical pSphere1.f[0:399];
// Result: polySphProj1 //