ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. MEL 例.
drag [-attenuation float] [-directionX float] [-directionY float] [-directionZ float] [-magnitude float] [-maxDistance linear] [-name string] [-perVertex boolean] [-position linear linear linear] [-useDirection boolean]
[objects]
drag は、取り消し可能、照会可能、および 編集可能 です。
移動オブジェクトのスピードに比例して、ドラッグによって摩擦、つまりブレーキがかかります。方向を有効にしないと、ドラッグはオブジェクトの現行速度の反対に作用します。方向を有効にすると、指定した方向の速度コンポーネントと反対に作用します。フォースは、影響を受けるオブジェクトの位置には左右されません。このトランスフォームは関連付けられたディペンデンシー ノードです。connectDynamic を使用して、フィールドがダイナミック オブジェクトに影響を及ぼすようにします。フィールドを作成すると、このコマンドは各フィールドの名前を返します。フィールドを照会すると、その結果を返します。フィールドを編集すると、フィールド名を返します。オブジェクト名が提供されるか、アクティブなセレクション リストが空でない場合、このコマンドはリスト内の全オブジェクトのフィールドを作成し、addDynamic をコールしてオブジェクトに追加します。リストが空の場合、コマンドの既定は -pos 0 0 0 です。コマンド ラインにオブジェクトを指定して -pos フラグを設定すると、エラーになります。
照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。
addDynamic, connectDynamic, particle
attenuation, directionX, directionY, directionZ, magnitude, maxDistance, name, perVertex, position, useDirection
フラグはコマンドの作成モードで表示できます
|
フラグはコマンドの編集モードで表示できます
|
フラグはコマンドの照会モードで表示できます
|
コマンド内でフラグを複数回使用できます。
|
// Creates a drag field resisting in direction (0,1,0.5).
drag -dx 0 -dy 1.0 -dz 0.5 -useDirection true;
// Edits the acceleration value of the field myDrag
drag -e -m 0.75 myDrag;
// Queries myDrag for its magnitude
drag -q -m myDrag;