移動先: 概要 戻り値 キーワード. 関連項目. フラグ. Python 例.
subdEditUV([angle=float], [pivotU=float], [pivotV=float], [relative=boolean], [rotation=boolean], [scale=boolean], [scaleU=float], [scaleV=float], [uValue=float], [uvSetName=string], [vValue=float])
注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。
subdEditUV は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が不可能 です。
サブディビジョン サーフェス上の UV を編集します。照会フラグと併用した場合、指定したコンポーネントにコネクトされた UV 値を返します。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
subdivision, editUV, tweakUV, uvEditing
subdMapCut
angle, pivotU, pivotV, relative, rotation, scale, scaleU, scaleV, uValue, uvSetName, vValue
ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
relative(r)
|
boolean
|

|
|
既存の値に対し、値を相対的に編集するかどうかを指定します。デフォルトは true です。
|
|
uValue(u)
|
float
|

|
|
U 方向の値を指定します。relative フラグが false の場合は絶対値として指定します。
|
|
vValue(v)
|
float
|

|
|
V 方向の値を指定します。relative フラグが false の場合は絶対値として指定します。
|
|
rotation(rot)
|
boolean
|

|
|
回転値を使用して値を編集するかどうかを指定します。
|
|
scale(s)
|
boolean
|

|
|
スケール値を使用して値を編集するかどうかを指定します。
|
|
pivotU(pu)
|
float
|

|
|
スケールまたは回転を実行する U 方向のピボット値を指定します。
|
|
pivotV(pv)
|
float
|

|
|
スケールまたは回転を実行する V 方向のピボット値を指定します。
|
|
scaleU(su)
|
float
|

|
|
scaleV(sv)
|
float
|

|
|
angle(a)
|
float
|

|
|
UV 値を回転させる角度値を、度単位で指定します。
|
|
uvSetName(uvs)
|
string
|

|
|
UV を編集する UV セット名を指定します。指定しない場合、カレントの UV セットが存在すればそれが使用されます。
|
|
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ
|
import maya.cmds as cmds
# To tweak the u and v values of selected uvs:
cmds.subdEditUV( relative=True, uValue=0.05925926, vValue=0.05555556 )
# To set absolute values for u and v values of selected uvs:
cmds.subdEditUV( relative=False, uValue=0.556, vValue=0.56 )
# To rotate selected uv points about a pivot:
cmds.subdEditUV( pivotU=0.5, pivotV=0.5, angle=-15 )
# To scale selected uv points about a pivot:
cmds.subdEditUV( pivotU=0.5, pivotV=0.5, scaleU=-0.06, scaleV=-0.06 )