移動先: 概要 戻り値 フラグ. Python 例.

概要

planarSrf( objects , [caching=boolean], [constructionHistory=boolean], [degree=int], [keepOutside=boolean], [name=string], [nodeState=int], [object=boolean], [polygon=int], [range=boolean], [tolerance=linear])

注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。

planarSrf は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

閉じた領域を形成する平面境界カーブから平面トリム カーブを計算します。

戻り値

string[]オブジェクト名とノード名

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

caching, constructionHistory, degree, keepOutside, name, nodeState, object, polygon, range, tolerance
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
degree(d) int createqueryedit
作成されるサーフェスの次数です。 1 - 一次、 3 - 三次
デフォルト: 3
keepOutside(ko) boolean createqueryedit
true に設定すると、指定したカーブの外側に領域が維持されます。
デフォルト: false
tolerance(tol) linear createqueryedit
同じプレーンに存在するカーブの CV の距離許容値。
デフォルト: 0.01
高度なフラグ
caching(cch) boolean createqueryedit
ノード キャッシング モードを修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
nodeState(nds) int createqueryedit
ノード状態を修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
一般的なフラグ
name(n) string create
作成されたオブジェクトに名前を付けます。
constructionHistory(ch) boolean create
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします。
object(o) boolean create
結果のオブジェクト、またはディペンデンシー ノードのみを作成します。
polygon(po) int create
この引数の値は、この操作で作成されるオブジェクトの タイプを制御します。
  • 0: NURBS サーフェス
  • 1: ポリゴン(nurbsToPolygonsPref を使用して変換用のパラメータを設定)
  • 2: サブディビジョン サーフェス(nurbsToSubdivPref を使用して変換用のパラメータを設定)
  • 3: ベジェ サーフェス
  • 4: サブディビジョン サーフェス ソリッド (変換のためのパラメータを設定するには、nurbsToSubdivPref を使用)
range(rn) boolean create
カーブの範囲を入力カーブ全体に強制します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ

Python 例

import maya.cmds as cmds

# create linear planar trimmed surface given boundary curve(s)
cmds.planarSrf( d=1 )

# use boundary curve(s) to create a hole by
# keeping the outside trimmed regions
cmds.planarSrf( ko=True)