移動先: 概要 戻り値 フラグ. Python 例.

概要

isolateSelect( string , [addDagObject=name], [addSelected=boolean], [loadSelected=boolean], [removeSelected=boolean], [state=boolean], [update=boolean], [viewObjects=boolean])

注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。

isolateSelect は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が不可能 です。

このコマンドは、引数として指定された特定のモデリング ビューで選択項目の分離表示モードのオンとオフを切り替えます。選択項目の分離表示モードはディスプレイ モードの 1 つで、このモードでは現在選択されているオブジェクトがリストに追加され、これらのオブジェクトだけがビューに表示されます。したがって、特定のオブジェクトやオブジェクト コンポーネントだけを選択的に表示することができます。

戻り値

boolean照会で使用する場合

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

addDagObject, addSelected, loadSelected, removeSelected, state, update, viewObjects
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
state(s) boolean query
選択項目の分離表示モードのオン、オフを切り替えます。
viewObjects(vo) boolean query
選択項目の分離表示モードがオンの場合、ビューで可視のオブジェクトのリストを含む objectSet の名前(もしあれば)を返します。オフの場合、空の文字列が返されます。
addDagObject(ado) name
ビューに表示されるように、指定したオブジェクトをオブジェクト セットに追加します。
loadSelected(ls) boolean
表示されているオブジェクトを、現在アクティブなオブジェクトで置き換えます。
addSelected(addSelected) boolean
ビューに表示されるように、現在アクティブなオブジェクトをオブジェクトのセットに追加します。
removeSelected(rs) boolean
ビューに表示されている、現在アクティブなオブジェクトをオブジェクトのセットから削除します。
update(u) boolean
表示されるオブジェクト セットの変更に従って、ビューに表示されているオブジェクトのリストを更新します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ

Python 例

import maya.cmds as cmds

# create some primitives and go into component selection mode
cmds.sphere( n='sphere1' )
cmds.cone( n='cone1' )
cmds.selectMode( component=True )

# to query the current modelPanel, you can use the command
#
cmds.paneLayout('viewPanes', q=True, pane1=True)

# turn on isolate select mode for a particular 3d view. Only
# the sphere and the selected CVs will be displayed.
cmds.select( 'sphere1.cv[0:2][*]' )
cmds.isolateSelect( 'modelPanel1', state=1 )

# add the code to the list of objects to be viewed
cmds.select( 'cone1' )
cmds.isolateSelect( 'modelPanel1', addSelected=True )

# make just the sphere the object to be viewed
cmds.select( 'sphere1' )
cmds.isolateSelect( 'modelPanel1', loadSelected=True )