移動先: 概要 戻り値 フラグ. Python 例.

概要

insertKnotCurve( curve , [addKnots=boolean], [caching=boolean], [constructionHistory=boolean], [curveOnSurface=boolean], [insertBetween=boolean], [name=string], [nodeState=int], [numberOfKnots=int], [object=boolean], [parameter=float], [replaceOriginal=boolean])

注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。

insertKnotCurve は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

insertKnotCurve コマンドでは、パラメータ値のリストが指定されている場合に、カーブにノットが挿入されます。パラメータ値 1 つに対して追加されるノットの数と、ノットが追加されるか補完されるかを指定することができます。 カーブの名前が返されます。 コンストラクション ヒストリがオンの場合、結果として得られるディペンデンシー ノード名も返されます。

ノットを挿入した位置にエディット ポイントが表示されます。また、ノットが挿入された領域では、カーブ内のスパンと CV の数が増えます。

まだエディット ポイントになっていないカーブ パラメータには、「次数」までノットを挿入することができます。例: 3 次のカーブに対しては、ノットを 3 つまで挿入できます。

カーブのローカル領域にさらに CV を追加する必要がある場合は、この操作を行います。 カーブにコーナーを作成する必要がある場合は、この操作(または「hardenPoint」)を使用します。

戻り値

string[]オブジェクト名とノード名

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

addKnots, caching, constructionHistory, curveOnSurface, insertBetween, name, nodeState, numberOfKnots, object, parameter, replaceOriginal
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
parameter(p) float createqueryeditmultiuse
ノットが追加されるパラメータ値です。
デフォルト: 0
numberOfKnots(nk) int createqueryeditmultiuse
挿入されるノットの数。カーブのいずれかのポイントに、最大「次数」分のノットを挿入することができます。
デフォルト: 1
addKnots(add) boolean createqueryedit
ノットまたは補足を追加します。補足とは、指定したノット数に到達するようにノットを追加することです。
デフォルト: true
insertBetween(ib) boolean createqueryedit
true(真)に設定すると、複数のパラメータ値が指定され、ノットはパラメータ値そのものではなく、所定のパラメータ値の間に均等な間隔で挿入されます。
デフォルト: false
高度なフラグ
caching(cch) boolean createqueryedit
ノード キャッシング モードを修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
nodeState(nds) int createqueryedit
ノード状態を修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
一般的なフラグ
name(n) string create
作成されたオブジェクトに名前を付けます。
constructionHistory(ch) boolean create
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします。
object(o) boolean create
結果のオブジェクト、またはディペンデンシー ノードのみを作成します。
replaceOriginal(rpo) boolean create
「同じ位置」に作成(つまり置き換え)します。
curveOnSurface(cos) boolean create
可能な場合は、2D カーブが作成されます。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ

Python 例

import maya.cmds as cmds

cmds.insertKnotCurve( 'curve1', ch=True, p=0.3, nk=2 )
cmds.insertKnotCurve( 'curve1.u[0.3]', ch=True, nk=2 )
# Both commands will insert two knots into curve1 at parameter value 0.3.
# Because the ch flag is used, a dependency node is created.

cmds.insertKnotCurve( 'curve1', ch=True, add=False, p=0.5, nk=3 )
# Inserts enough knots into curve1 at parameter value 0.5 to
# achieve a knot multiplicity of 3.  Because the ch flag is used,
# a dependency node is created.

cmds.insertKnotCurve( 'curve1', ch=True, p=(0.3, 0.5, 0.8) )
# Inserts a default of one knot at each parameter value: 0.3, 0.5 and 0.8.

cmds.insertKnotCurve( 'curve1', ch=True, p=(0.3, 0.5, 0.8), nk=2 )
# Inserts two knots at each parameter value: 0.3, 0.5 and 0.8.

cmds.insertKnotCurve( 'curve1', ch=True, p=(0.1, 0.3, 0.5, 0.8), nk=(1, 2) )
# RuntimeError: Number of knot flags must match number of parameter flags.