移動先: 概要 戻り値 関連項目. フラグ. Python 例.

概要

fitBspline([caching=boolean], [constructionHistory=boolean], [name=string], [nodeState=int], [object=boolean], [tolerance=linear])

注意: オブジェクト名や引数を表す文字列はカンマで区切ります。これは概要には示されていません。

fitBspline は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

fitBspline コマンドは、入力カーブの CV を合わせ、3 D カーブを返します。

戻り値

string[]オブジェクト名とノード名

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

関連項目

rebuildCurve, smoothCurve

フラグ

caching, constructionHistory, name, nodeState, object, tolerance
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
tolerance(tol) linear createqueryedit
合わせるための許容値。結果のカーブは指定したポイントの許容値内に収まります。
デフォルト: 0.1
高度なフラグ
caching(cch) boolean createqueryedit
ノード キャッシング モードを修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
nodeState(nds) int createqueryedit
ノード状態を修正します。詳細については、ノードの説明を参照してください。
: 上級ユーザ向けの機能です。
一般的なフラグ
name(n) string create
作成されたオブジェクトに名前を付けます。
constructionHistory(ch) boolean create
コンストラクション ヒストリをオンまたはオフにします。
object(o) boolean create
結果のオブジェクト、またはディペンデンシー ノードのみを作成します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : タプルまたはリストとして渡された複数の引数を持てるフラグ

Python 例

import maya.cmds as cmds

cmds.curve( d=1, p=((0.2662494, 0, 10.640916), (-4.71138, 0, 7.070603), (-7.849212, 0, 1.051444), (-6.646792, 0, -3.475301), (-2.499369, 0, -3.770414), (2.041102, 0, -1.381914), (5.408074, 0, 3.095469)), k=(0, 1, 2, 3, 4, 5, 6) )

cmds.fitBspline( ch=1, tol=0.01 )