ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
exists(ex)
|
boolean
|
|
|
指定したオブジェクトが存在するかどうかによって、
true または false を返します。他のフラグは無視されます。
|
|
defineTemplate(dt)
|
string
|
|
|
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに
追加するモードに、コマンドのモードを変更します。
templateName がカレントのテンプレートとして設定されていれば、
その後コマンドが実行されるたびに、この引数がデフォルトの引数として使用されます。
|
|
useTemplate(ut)
|
string
|
|
|
コマンドに、カレント以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
|
|
panel(pnl)
|
string
|

|
|
エディタが属しているパネルを指定します。デフォルトでは、エディタがスクリプト パネルの作成コールバックで作成された場合、エディタはそのパネルに属します。エディタがパネルに属していない場合、
エディタのあるウィンドウを削除するとエディタも削除されます。
|
|
parent(p)
|
string
|
 
|
|
このエディタの親のレイアウトを指定します。このフラグは、エディタが現在ペアレント化されていない場合のみに効果があります。
|
|
unParent(up)
|
boolean
|

|
|
エディタをそのレイアウトから削除するように指定します。
照会には使用できません。
|
|
control(ctl)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用です。このエディタの最上位のコントロールを返します。
通常は、親を取得してポップアップ メニューをアタッチするために使用します。
注意: コントロールのないエディタが存在する場合があります。コントロールがない場合は、このフラグは NONE を返します。
|
|
mainListConnection(mlc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する
selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。
|
|
forceMainConnection(fmc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する
selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。エディタは selectionConnection オブジェクトに含まれている項目のみを表示します。これは -mainListConnection フラグの変形で、
コネクションがロックされている場合でも強制的に変更します。このフラグを使用して、-unlockMainConnection、-mainListConnection、-lockMainConnection フラグを直後に連続して使用する場合に、オーバーヘッドを減します。
|
|
selectionConnection(slc)
|
string
|
 
|
|
その独自のセレクション リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。このエディタから選択する場合、
selectionConnection オブジェクトの中から選択します。オブジェクトが変更されると、エディタが更新されて変更が反映されます。
|
|
highlightConnection(hlc)
|
string
|
 
|
|
そのハイライト リストをエディタと同期化させる selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。すべてのエディタにハイライト リストがあるわけではありません。ハイライト リストがあるエディタの場合、これは第二の選択項目を表示したリストになります。
|
|
filter(f)
|
string
|
 
|
|
このエディタに配置する項目フィルタ オブジェクトの名前を指定します。
エディタの主要リストに表示される情報をフィルタします。
|
|
lockMainConnection(lck)
|
boolean
|

|
|
mainConnection 内のオブジェクトのカレント リストをロックして、そのオブジェクトだけがエディタ内に表示されるようにします。
これ以降、元の mainConnection に変更を加えても無視されます。
|
|
stateString(sts)
|
boolean
|
|
|
照会モード専用のフラグです。エディタを編集して現在のエディタの状態と一致させる MEL コマンドを返します。返されたコマンド文字列は、指定した名前の代わりに文字列変数 $editorName を使用します。
|
|
unlockMainConnection(ulk)
|
boolean
|

|
|
mainConnection をロック解除して、オリジナルの mainConnection(まだ使用可能な場合)を効率的に復元し、ダイナミックな更新を行います。
|
|
updateMainConnection(upd)
|
boolean
|

|
|
ロックされた mainConnection をオリジナルの mainConnection から更新させますが、ロック状態は保持されます。
|
|
docTag(dtg)
|
string
|
 
|
|
displayKeys(dk)
|
string
|
|
|
on | off はエディタのキーフレームの表示/非表示を切り替えます
|
|
displayTangents(dtn)
|
string
|
|
|
on | off はエディタの接線の表示/非表示を切り替えます
|
|
displayActiveKeys(dak)
|
string
|
|
|
on | off はエディタの接線の表示/非表示を切り替えます
|
|
displayActiveKeyTangents(dat)
|
string
|
|
|
on | off はエディタの接線の表示/非表示を切り替えます
|
|
displayInfinities(di)
|
string
|
|
|
on | off は、エディタのインフィニティの表示/非表示を切り替えます。
|
|
autoFit(af)
|
string
|

|
|
on | off はビューへの自動フィットのオン/オフを切り替えます
|
|
lookAt(la)
|
string
|
|
|
fitView ヘルパーを、「all」、「selected」、「currentTime」のいずれかで指定できます。
|
|
snapTime(st)
|
string
|

|
|
時間におけるキーフレームの移動スナップを「none」、「integer」、「keyframe」のいずれかで指定できます。
|
|
snapValue(sv)
|
string
|

|
|
値におけるキーフレームの移動スナップを「none」、「integer」、「keyframe」のいずれかで指定できます。
|
|
showResults(sr)
|
string
|

|
|
有効な値: 「on」、「off」、「tgl」
エクスプレッション、またはその他のキー設定されていないアクションの結果のカーブを表示します。
|
|
showBufferCurves(sb)
|
string
|

|
|
有効な値: 「on」、「off」、「tgl」
バッファ カーブを表示します。
|
|
smoothness(s)
|
string
|

|
|
有効な値: 「coarse」、「rough」、「medium」、「fine」
アニメーション カーブの表示の平滑性を指定します。
|
|
resultScreenSamples(rss)
|
int
|

|
|
結果のカーブに対するスクリーン ベースの結果サンプリングを指定します。0 の場合、結果は時間内にサンプリングされます。
|
|
resultSamples(rs)
|
time
|

|
|
結果のカーブのサンプリングを指定します。 注: この数値が小さければ小さいほど、ディスプレイの更新にかかる時間が長くなります。
|
|
resultUpdate(ru)
|
string
|

|
|
有効な値: 「interactive」、「delayed」
アニメーション カーブに対する変更が結果のカーブにどのように反映されるかをコントロールします(結果が表示される場合)。resultUpdate が「interactive」の場合、アニメーション カーブはインタラクティブに変更されて、結果のカーブが更新されます。modelUpdate が「delayed」の場合(これはデフォルト設定です)、結果のカーブはアニメーション カーブへの最終的な変更が行われたときに更新されます。
|
|
menu(m)
|
string
|
|
|
エディタの作成時に実行されるスクリプトの名前を指定します。
|
|
clipTime(ct)
|
string
|

|
|
有効な値: 「on」、「off」
クリップ内のアニメーション カーブに適用されたオフセットとスケールを持つクリップを表示します。
|
|
curvesShown(cs)
|
boolean
|
|
|
現在、グラフ エディタ(Graph Editor)で表示されているアニメーション カーブ ノードの名前を含む文字配列を返します。
|
|
normalizeCurvesCommand(ncc)
|
string
|

|
|
グラフ エディタ(Graph Editor)でカーブを正規化するために実行されるスクリプトを設定します。
Maya 内部での使用に限られます。
|
|
denormalizeCurvesCommand(dcc)
|
string
|

|
|
カーブを非正規化するために実行されるスクリプトをグラフ エディタ(Graph Editor)に設定します。
Maya 内部での使用に限られます。
|
|
constrainDrag(cd)
|
uint
|
 
|
|
グラフ エディタでの、すべてのアニメーション カーブのドラッグ操作を、X 軸または Y 軸にコンストレインするか、どちらの軸にもコンストレインしないよう設定します。
指定する値は、どちらの軸にもコンストレインしない場合 0、X 軸にコンストレインする場合 1、Y 軸にコンストレインする場合 2 です。
照会時に使用すると、このフラグは後の方の値を返します。値の解釈は前述の場合と同じです。注: アニメーション カーブをドラッグする前に Shift キーを押すと、最初のマウス動作で、ここで説明した動作に代わって以前に設定されたコンストレイン済みの軸を調べ、オーバーライドします。
|
|