移動先: 概要 戻り値 フラグ. MEL 例.
snapTogetherCtx [-clearSelection boolean] [-exists] [-history boolean] [-image1 string] [-image2 string] [-image3 string] [-name string] [-setOrientation boolean] [-snapPolygonFace boolean]
[contextName]
snapTogetherCtx は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。
snapTogetherCtx は、サーフェスを一緒にスナップするツールを作成するためのコマンドです。
戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。
clearSelection, exists, history, image1, image2, image3, name, setOrientation, snapPolygonFace
: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
|
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ
|
: 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ
|
// Create two nurbs spheres, then move them apart
sphere -r 3 -n nurbsSphere1;
move 5 0 0;
sphere -r 3 -n nurbsSphere2;
move -5 0 0;
// Create a new snap together tool context, set it to move objects only, then switch to it
// You can use this tool to snap two spheres together
snapTogetherCtx -so 0 snapTogetherCtx1;
setToolTo snapTogetherCtx1;