移動先: 概要 戻り値 フラグ. MEL 例.

概要

setEditor [-addToList] [-addToSet] [-allSets] [-applyWeightCommand string] [-autoExpand boolean] [-autoScroll boolean] [-autoUpdate boolean] [-collapseFrames] [-componentListLength int] [-createBookmark string] [-editPartitions] [-editSets] [-expandFrames] [-groupComponents boolean] [-listBookmarks] [-mode string] [-reload] [-removeFromSet] [-scrollFrames] [-showBlendShapeSets boolean] [-showBoneLatticeSets boolean] [-showClusterSets boolean] [-showDeformerSets boolean] [-showJointLatticeSets boolean] [-showLatticeSets boolean] [-showNormalSets boolean] [-showRenderSets boolean] [-showSculptSets boolean] [-showWireSets boolean] [-useBookmark string]

setEditor は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

このコマンドは、エディタの設定を作成や編集を行います。ユーザから起動されることはほとんどありません。通常は、パネル エディタ システムによって呼び出されます。

セット エディタ(Set Editor)は、ユーザ インタフェースの要素としてはサポートされなくなっているので注意してください。リレーションシップ エディタ(Relationship Editor)とコンポーネント エディタ(Component Editor)を参照してください。

戻り値

stringエディタの名前

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

addToList, addToSet, allSets, applyWeightCommand, autoExpand, autoScroll, autoUpdate, collapseFrames, componentListLength, createBookmark, editPartitions, editSets, expandFrames, groupComponents, listBookmarks, mode, reload, removeFromSet, scrollFrames, showBlendShapeSets, showBoneLatticeSets, showClusterSets, showDeformerSets, showJointLatticeSets, showLatticeSets, showNormalSets, showRenderSets, showSculptSets, showWireSets, useBookmark
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-addToSet(-ats) edit
セット エディタで選択したセットにカレントのセレクション リストを追加します。
-removeFromSet(-rfs) edit
セット エディタで選択した項目を、項目が属しているセットから削除します。
-mode(-m) string queryedit
セット エディタの操作モードを指定します。 有効な値は、「editing」、「selectNoExpand」、「selectExpand」、「paint」です。 自動更新が無効になっている場合のみに効果があります。
-autoUpdate(-au) boolean queryedit
セット エディタに表示するセットを決定するために カレントのセレクション リストを使用するかどうかを指定します。デフォルトは false です。
-reload(-rl) edit
カレントのセレクション リストに基づいて セット エディタの内容を一時的にリロードします。
-addToList(-al) edit
カレントのセレクション リストにコネクトされているセットを、 エディタに現在表示されているセットのリストに追加します。
-allSets(-as) edit
使用可能なすべてのセットがセット エディタに表示されるように指定します。
-createBookmark(-cb) string edit
セット エディタのカレントの内容からブックマークを作成します。
-useBookmark(-ub) string edit
セット エディタの内容の既存のブックマークを使用します。
-listBookmarks(-lb) query
セット エディタの既存のブックマークの名前をリストします。
-applyWeightCommand(-awc) string edit
string で表される操作が、セット エディタで選択したウェイトで実行されます。たとえば、このコマンドを使用して、キーのウェイトに「setKeyframe」したり、 ウェイトに対応するアトリビュートを選択するために「select」を実行したりします。
-showNormalSets(-sn) boolean
-showRenderSets(-sr) boolean
-showDeformerSets(-sd) boolean
-showBoneLatticeSets(-sbl) boolean
-showBlendShapeSets(-sbs) boolean
-showClusterSets(-sc) boolean
-showJointLatticeSets(-sjl) boolean
-showLatticeSets(-sl) boolean
-showSculptSets(-ss) boolean
-showWireSets(-sw) boolean queryedit
指定したタイプのセットを表示するかどうかを指定します。デフォルトは true です。
-editSets(-es) queryedit
Set Editor でセットが編集されます。
-editPartitions(-ep) queryedit
セット エディタでパーティションが編集されます。
-groupComponents(-gc) boolean queryedit
true に設定されている場合、コンポーネントは親によって 展開/折り畳み項目にグループ化されます。false の場合、コンポーネントはグループ化解除されたままの状態で、セット内で <object>.<comp>[n]... と表示されます。デフォルトは true です。
-componentListLength(-cll) int queryedit
グループ化されたコンポーネント リストの最大サイズを指定します。 デフォルトは 8 です。
-expandFrames(-ef) edit
セット エディタ内に現在あるすべてのフレームを階層ごとに展開します。
-autoExpand(-aue) boolean queryedit
セット エディタでフレームを自動的に展開するかどうかを指定します。デフォルトは false です。
-collapseFrames(-cf) edit
セット エディタ内に現在展開されているすべてのフレームを階層ごとに折り畳みます。
-scrollFrames(-sf) edit
セット エディタの展開されたフレームをスクロールして、選択した項目を表示します。オブジェクトごとのリスト モードの場合のみに効果があります。
-autoScroll(-aus) boolean queryedit
カレントのセレクション リストが変更されたときに、 セット エディタの展開されたフレームを自動的にスクロールして、 選択した項目を表示するようにするかどうかを指定します。デフォルトは false です。 オブジェクトごとのリスト モードの場合のみに効果があります。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

// Make a set editor
//
string $win = `window`;
frameLayout;
setEditor;
showWindow $win;