移動先: 概要 戻り値 フラグ. MEL 例.

概要

paramLocator [-position] [object]

paramLocator は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

指定したパラメータ値の NURBS カーブか NURBS サーフェスのアンダーワールドで、ロケータを作成します。オブジェクトを指定しないと、ロケータは、選択した最初の有効な項目(カーブ ポイントかサーフェス ポイント)上に作成されます。

戻り値

stringNURBS シェイプのアンダーワールドにある新しいロケータの名前。

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

position
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-position(-p) create
正規化されたスペースにロケータの位置を設定するかどうかを表します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

// Creates a locator on curve1 at parameter value 0.5.
paramLocator curve1.u[0.5];

// Creates a locator on curve1 at its second edit point. (ep[0] is the 1st edit point).
paramLocator curve1.ep[1];

// Creates a locator on curve1 at normalized parameter value 0.25.
paramLocator curve1.un[0.25];

// Creates a locator on surface1 at parameter value (0.5,0.5).
paramLocator surface1.uv[0.5][0.5];