移動先: 概要 戻り値 フラグ. MEL 例.

概要

makebot [-checkdepends] [-checkres uint] [-input string] [-nooverwrite] [-output string] [-verbose]

makebot は 「元に戻す」が可能、「照会」が不可能「編集」が不可能 です。

イメージ ファイルを取り、BOT(ブロック順序テクスチャ)ファイルを作成してテクスチャ キャッシュに使用します。入力イメージ ファイルとして相対パス名を指定すると、プロジェクト管理ルールが適用されます。出力 BOT ファイルとして相対パス名を指定すると、プロジェクト管理ルールが適用されて sourceImages ディレクトリに配置されます。

戻り値

なし

フラグ

checkdepends, checkres, input, nooverwrite, output, verbose
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-input(-i) string create
入力イメージ ファイル
-output(-o) string create
出力 BOT ファイル
-checkdepends(-c) create
BOT ファイルがまだないか、またはソース ファイルより古い場合にのみ、生成されます。
-checkres(-r) uint create
BOT ファイルの解像度(幅と高さの最大値)が引数で指定した最低値よりも大きい場合にのみ、生成されます。
-nooverwrite(-nov) create
-c や -r で BOT ファイルを生成するよう指定したがすでにファイルが存在していた場合に、このフラグを使うと、ファイルが上書きされないようにすることができます。
-verbose(-v) create
このフラグが指定されていると、Makebot からフィードバックが得られます。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

makebot -i "in_image" -o "/usr/tmp/out_bot_file";