移動先: 概要 戻り値 キーワード. 関連項目. フラグ. MEL 例.

概要

lockNode [-ignoreComponents] [-lock boolean] [-lockUnpublished boolean]

lockNode は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が不可能 です。

1 つまたは複数のディペンデンシー ノードをロックまたはロック解除します。ロックされたノードには、次のような制限事項があります。

ロックされたノードのロック解除されたアトリビュートは、その値を設定することも、コネクションを作成する、または切断することも可能です。アトリビュートのロックに関する詳細は、setAttr コマンドを参照してください。

ノード名を指定しない場合は、カレントのセレクション リストが使用されます。

コンテナをロックする際には、いくつかの特殊な動作があります。コンテナは、自動的にその構成オブジェクトにも拡張されます。コンテナがロックされていると、コンテナのメンバーがロック解除できず、コンテナメンバーシップが修正できないことがあります。コンテナは、未パブリッシュのアトリビュートをロックするように設定することもできます。この状態では、未パブリッシュのメンバー アトリビュートは既存の接続を切断することができず、新しいコネクションも作成できず、コネクトされていないアトリビュート上の値も修正できません。ペアレント化は、親アンカーまたは子アンカーとしてパブリッシュされているロックされたコンテナのメンバー上で変更できます。

戻り値

boolean[]照会実行用。

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

キーワード

node, dependency, graph, lock

関連項目

delete, group, instance, parent, rename, setAttr, ungroup

フラグ

ignoreComponents, lock, lockUnpublished
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-lock(-l) boolean createquery
ノードの新しいロック状態を指定します。デフォルトは true です。
-ignoreComponents(-ic) createquery
通常、ロックするオブジェクトのリストにコンポーネントがあれば、コマンドにエラーが生じて失敗に終わります。しかしこのフラグを指定することで、コンポーネントが無視されます。
-lockUnpublished(-lu) boolean createquery
lock フラグと共に使用します。コンテナ上では、コンテナのメンバー上にあるすべての未パブリッシュ アトリビュートをロックまたはロック解除します。コンテナ以外では、指定したノード上にある未パブリッシュのアトリビュートをロックまたはロック解除します。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

// create a sphere, lock it, then try to delete it.
sphere -n sphere1;
lockNode sphere1;
delete sphere1;
// Error: Cannot delete locked nodes.
// Unlock the sphere, then it can be deleted.
lockNode -lock off sphere1;
delete sphere1;