ロング ネーム(ショート ネーム) |
引数型 |
プロパティ |
-exists(-ex)
|
|
|
|
指定したオブジェクトが存在するかどうかによって、
true または false を返します。他のフラグは無視されます。
|
|
-defineTemplate(-dt)
|
string
|
|
|
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに
追加するモードに、コマンドのモードを変更します。
templateName がカレントのテンプレートとして設定されていれば、
その後コマンドが実行されるたびに、この引数がデフォルトの引数として使用されます。
|
|
-useTemplate(-ut)
|
string
|
|
|
コマンドに、カレント以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
|
|
-parent(-p)
|
string
|

|
|
-enable(-en)
|
boolean
|
 
|
|
コントロールの有効、無効です。デフォルトでは true に設定されていて、コントロールは有効になっています。false を指定すると
コントロールはグレー表示になって無効になります。
|
|
-width(-w)
|
int
|
 
|
|
コントロールの幅を指定します。コントロールは親のレイアウトの条件によって無効にされない限り、このサイズを保持しようとします。
|
|
-height(-h)
|
int
|
 
|
|
コントロールの高さです。コントロールは親のレイアウトの条件によって無効にされない限り、このサイズを保持しようとします。
|
|
-visible(-vis)
|
boolean
|
 
|
|
コントロールの可視の状態です。デフォルトでは、コントロールは表示されます。コントロールの実際の外見も、その親レイアウトの可視の状態によって
異なることに注意してください。
|
|
-isObscured(-io)
|
|
|
|
コントロールが実際に表示されるかどうかを返します。
コントロールは、次の場合に隠れた状態になります。
非表示の場合、別のコントロールで(完全に、または部分的に)ブロックされた場合、
コントロールまたは親のレイアウトを制御できない場合、あるいは
コントロールのウィンドウが非表示またはアイコン化されている場合。
|
|
-manage(-m)
|
boolean
|
 
|
|
コントロールの状態を管理します。管理されていないコントロールは表示されず、画面の領域も占有しません。デフォルトでは、コントロールは管理できるように作成されます。
|
|
-numberOfPopupMenus(-npm)
|
|
|
|
このコントロールにアタッチされるポップアップ メニューの数を返します。
|
|
-popupMenuArray(-pma)
|
|
|
|
このコントロールにアタッチされる全ポップアップ メニューの名前を返します。
|
|
-preventOverride(-po)
|
boolean
|
 
|
|
true の場合、コントロールのコントロールは親のレイアウトの条件によって無効にされ右マウス ボタン メニューを使用した
コントロール アトリビュートのオーバーライドは無効です。
|
|
-annotation(-ann)
|
string
|
 
|
|
-backgroundColor(-bgc)
|
float float float
|

|
|
コントロールのバックグラウンド カラーです。引数は、赤、緑、青のカラー成分に対応しています。それぞれの成分の値は、0.0~1.0 です(Windows のみのフラグです)。
|
|
-docTag(-dtg)
|
string
|
 
|
|
コントロールにドキュメンテーション フラグを追加します。ドキュメンテーション フラグは、
階層のようなディレクトリ構造になっています。
例: -dt render/multiLister/createNode/material
|
|
-dragCallback(-dgc)
|
script
|

|
|
中マウス ボタンを押すと呼び出されるコールバックを追加します。MEL バージョンのコールバックの書式は次のとおりです。
global proc string[] callbackName(string $dragControl, int $x, int $y, int $mods)
proc はドロップ先に転送される文字配列を返します。
規則により、配列の先頭文字列はユーザ設定可能なメッセージ タイプを表しています。アプリケーションで定義されたドラッグ元のコントロールは、このコールバックを無視する可能性があります。$mods で、キー モディファイアである CTL と SHIFT をテストできます。有効な値は、0 == モディファイアなし、1 == SHIFT、2 == CTL、3 == CTL + SHIFT です。
Python でも同様ですが、コールバックの指定方法が 2 つあります。お勧めの方法は、引数として Python 関数オブジェクトを渡すことです。
この場合、Python コールバックの書式は次のようになります。
def callbackName( dragControl, x, y, modifiers ):
この引数の値は、上記の MEL バージョンの引数と同じです。
Python でコールバックを指定するもう 1 つの方法では、実行する文字列を指定します。この場合、Python の標準的なフォーマット演算子を介して文字列に値が代入されます。このフォーマットの値は、キー「dragControl」、「x」、「y」、「modifiers」と共に
辞書で渡されます。dragControl の値は文字列で、その他の値は整数です(コールバック文字列の例:「print '%(dragControl)s %(x)d %(y)d %(modifiers)d'」)。
|
|
-dropCallback(-dpc)
|
script
|

|
|
ドラッグ&ドロップ操作をドロップ位置で解放したときに呼び出されるコールバックを追加します。MEL バージョンのコールバックの書式は次のとおりです。
global proc callbackName(string $dragControl, string $dropControl, string $msgs[], int $x, int $y, int $type)
proc は、ドラッグ元から転送される文字配列を受け取ります。
msgs 配列の先頭文字列はユーザ定義のメッセージ タイプを表します。
アプリケーションで定義されたドロップ先のコントロールでは、このコールバックが無視されることがあります。$type の値は、1 == 移動、2 == コピー、3 == リンクのいずれかです。
Python でも同様ですが、コールバックの指定方法が 2 つあります。お勧めの方法は、引数として Python 関数オブジェクトを渡すことです。
この場合、Python コールバックの書式は次のようになります。
def pythonDropTest( dragControl, dropControl, messages, x, y, dragType ):
この引数の値は、上記の MEL バージョンの引数と同じです。
Python でコールバックを指定するもう 1 つの方法では、実行する文字列を指定します。この場合、Python の標準的なフォーマット演算子を介して文字列に値が代入されます。このフォーマットの値は、
キー「dragControl」、「dropControl」、「messages」、「x」、「y」、「type」と共に
辞書で渡されます。dragControl の値は文字列で、その他の値は整数です(コールバック文字列の例:「print '%(dragControl)s %(dropControl)s %(messages)r %(x)d %(y)d %(type)d'」)。
|
|
-precision(-pre)
|
int
|

|
|
浮動小数値のチャンネルで表示される、小数点の右側の桁数を制御します。
デフォルトは 3 です。照会すると、整数を返します。
|
|
-longNames(-ln)
|
boolean
|

|
|
インタフェースでアトリビュートにロング ネームまたはショート ネームのどちらを使用するかを制御します。-niceName フラグが設定されている場合、このフラグは無視されることに注意してください。デフォルトはショート ネームです。照会すると boolean を返します。
|
|
-niceNames(-nn)
|
boolean
|

|
|
アトリビュート名をもっとユーザフレンドリーで読みやすい表示にするかどうかを制御します。オンの場合、longNames フラグは無視されます。これがオフの場合、アトリビュート名は、longNames フラグに応じて
ロング ネームまたはショート ネームで表示されます。
デフォルトはオンです。
照会すると boolean を返します。
|
|
-attributeEditorMode(-aem)
|
boolean
|

|
|
アトリビュート エディタ(Attribute Editor)で使用されるチャンネル ボックス(Channel Box)に表示される内容を変更します。デフォルトは false です。
照会すると boolean を返します。
|
|
-enableLabelSelection(-els)
|
boolean
|

|
|
-attributeEditorMode と併用する場合、channelBox のアトリビュートの選択を有効にします。
デフォルトは false です。
照会すると boolean を返します。
|
|
-maxWidth(-mw)
|
int
|

|
|
チャンネルボックスの幅を制限するために使用される、オプションのフラグです。
|
|
-maxHeight(-mh)
|
int
|

|
|
チャンネルボックスの高さを制限するために使用される、オプションのフラグです。
|
|
-labelWidth(-lw)
|
int
|

|
|
チャンネルボックスに表示されるラベルに割り当てられる幅を修正するために使用される、オプションのフラグです。
|
|
-fieldWidth(-fw)
|
int
|

|
|
チャンネルボックスに表示されるフィールドに割り当てられる幅を修正するために使用される、オプションのフラグです。
|
|
-showTransforms(-st)
|
boolean
|

|
|
このコントロールでトランスフォーム アトリビュートのみを表示するか、またはほかのアトリビュートすべてを表示するかを制御するコントロールです。デフォルトは false です。照会すると boolean を返します。
|
|
-mainObjectList(-mol)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの一番上の(メイン)セクションに表示されるオブジェクトと同じタイプの、オブジェクトすべての名前を示します。
|
|
-shapeObjectList(-sol)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの真中の(シェイプ)セクションに表示されるオブジェクトと同じタイプの、メイン オブジェク トリストにあるオブジェクトに関連付けられた、シェイプすべての名前を示します。
|
|
-historyObjectList(-hol)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの入力セクションに表示されるノードと同じタイプの、メイン オブジェクト リストにあるオブジェクトに関連付けられた、INPUT ノードすべての名前を示します。
|
|
-outputObjectList(-ool)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの出力セクションに表示されるノードと同じタイプの、メイン オブジェクト リストにあるオブジェクトに関連付けられた、OUTPUT ノードすべての名前を示します。
|
|
-selectedMainAttributes(-sma)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの一番上のセクションにある選択したアトリビュートすべての名前を示します。
|
|
-selectedShapeAttributes(-ssa)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの真中(シェイプ)セクションにある選択したアトリビュートすべての名前を示します。
|
|
-selectedHistoryAttributes(-sha)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの入力セクションにある選択したアトリビュートすべての名前を示します。
|
|
-selectedOutputAttributes(-soa)
|
|
|
|
文字列リストを返します。このリストは、チャンネル ボックスの出力セクションにある選択したアトリビュートすべての名前を示します。
|
|
-execute(-exe)
|
string boolean
|
|
|
チャンネル ボックスのセルごと(または、ブーリアン引数が TRUE の場合、選択したセルごと)、またはコマンド文字列を一度即座に実行し、選択したオブジェクトを合わせます(つまり、セルの値を変更すると、すべてのオブジェクトが影響を受けます)。コマンドが実行される前に、「#A」はアトリビュート名に「#N」はノード名に、「#P」はノードのフル パス名にそれぞれ置き換えられます。
|
|
-mainListConnection(-mlc)
|
string
|
 
|
|
エディタがコンテンツのソースとして使用する
selectionConnection オブジェクトの名前を指定します。チャンネル ボックスは、selectionConnection オブジェクトにある(最後の)項目のみを表示します。
NULL 文字列("")を指定すると、チャンネル ボックスはアクティブ リストでのデフォルトの動作に戻ります。
|
|
-fixedAttrList(-fal)
|
string[]
|
 
|
|
強制的にチャンネル ボックスに指定した名前、順序でのみアトリビュートを表示させます。空のリストが指定した場合、チャンネル ボックスはキー設定可能なアトリビュートすべてをリストするデフォルトの動作に戻ります。
|
|
-useManips(-mnp)
|
string
|
 
|
|
チャンネル ボックスのフィールドまたはラベルをクリックすると、ツールが、3D ビューでドラッグした場合に値を変更できるマニピュレータに切り替わります。このフラグはマニピュレータの種類を制御します。有効な値は、「none」(なし)、「invisible」(何も表示されないがウィンドウでドラッグすると選択したアトリビュートがすべて調整される)、と「standard」(通常のマニピュレータで示される、スケール、回転、移動を除き、非表示と同じ)です。
|
|
-takeFocus(-tf)
|
|
|
|
可能な場合、チャンネル ボックスで、キーボードが切り替わります。
|
|
-hyperbolic(-hyp)
|
boolean
|
 
|
|
マウスのドラッグ距離をリニアまたは双曲線スケール関数として解釈するかどうかを定義します。デフォルトでは、hyperbolic が false として設定されます。
|
|
-speed(-spd)
|
float
|
 
|
|
マウスのドラッグ距離に基づいて、アトリビュートを変更するスピードを制御します。slow/medium/fast の通常の設定は、それぞれ 0.1/1.0/10.0 です。デフォルトは 1.0 です。
|
|
-showNamespace(-sn)
|
boolean
|
 
|
|
オブジェクトが root namespace ではない場合、オブジェクトのネームスペースが表示されるかどうか制御します。
|
|
-attrColor(-ac)
|
float float float
|

|
|
特定のアトリビュート名のフォアグラウンド テキスト カラーをコントロールします。このテキストのカラーリングは、nodeRegex フラグに対するノード名の選択にも依存します。引数は、赤、緑、青のカラー成分に対応しています。それぞれの成分の値は、0.0~1.0 ですattrRegex を指定しない場合、正規表現については「*」を仮定します。
同じ考え方が、フラグ nodeRegex にも適用されます。
注: 名前が変更されたノードでは、チャンネル ボックス内のノード名のカラーリングが影響されます。
|
|
-attrBgColor(-bc)
|
float float float
|

|
|
特定のアトリビュート名のバックグラウンド テキスト カラーをコントロールします。フォアグラウンド カラーのオプションと同様、このテキストのカラーリングは、nodeRegex フラグに対するノード名の選択にも依存します。引数は、赤、緑、青のカラー成分に対応しています。それぞれの成分の値は、0.0~1.0 ですattrRegex を指定しない場合、正規表現については「*」を仮定します。
同じ考え方が、フラグ nodeRegex にも適用されます。
注: 名前が変更されたノードでは、チャンネル ボックス内のノード名のカラーリングが影響されます。
|
|
-nodeRegex(-nr)
|
string
|

|
|
有効な正規表現を使用して、フォアグラウンド テキスト カラーリングのためにどのノード名のアトリビュートを選択するようにするかを指定します。nodeRegex を指定しない場合、正規表現については「*」を仮定します。
同じ考え方が、フラグ attrRegex にも適用されます。
attrColor フラグを指定する必要があります。
注: この正規表現は、大文字と小文字を区別せずに扱われます。
注: 名前空間内のノードは、名前空間内に存在しないかのように正規表現が適用されます。
|
|
-attrRegex(-ar)
|
string
|

|
|
有効な正規表現を使用して、フォアグラウンド テキスト カラーリングのためにどのアトリビュート名を選択するかを指定します。attrRegex を指定しない場合、正規表現については「*」を仮定します。
同じ考え方が、フラグ nodeRegex にも適用されます。
attrColor フラグを指定する必要があります。
注: この正規表現は、大文字と小文字を区別せずに扱われます。
|
|
-update(-u)
|
|
|
|
このフラグを使用して、表示プリファレンスを変更した後などに、チャンネル ボックス表示の更新を強制できます。
|
|
-attrFilter(-af)
|
string
|

|
|
このチャンネル ボックスに配置する項目フィルタ オブジェクトの名前を指定します。
これによって、表示されるアトリビュートがフィルタされます。「0」のフィルタを使用すると、フィルタをリセットできます。
|
|
-containerAtTop(-cat)
|
boolean
|

|
|
このフラグは、コンテナ内のノードが選択されたときに、コンテナをチャンネル ボックスの上に描くかどうかを指定します。
|
|