移動先: 概要 戻り値 フラグ. MEL 例.

概要

blendShapePanel [-blendShapeEditor] [-control] [-copy string] [-defineTemplate string] [-docTag string] [-exists] [-init] [-isUnique] [-label string] [-menuBarVisible boolean] [-needsInit] [-parent string] [-popupMenuProcedure string] [-replacePanel string] [-tearOff] [-tearOffCopy string] [-unParent] [-useTemplate string] string

blendShapePanel は 「元に戻す」が可能、「照会」が可能、「編集」が可能 です。

このコマンドは、blendShapeEditor を格納するベースのパネル クラスから派生するパネルを作成します。

戻り値

stringパネルの名前

戻り値の型は照会モードでは照会フラグが基になります。

フラグ

blendShapeEditor, control, copy, defineTemplate, docTag, exists, init, isUnique, label, menuBarVisible, needsInit, parent, popupMenuProcedure, replacePanel, tearOff, tearOffCopy, unParent, useTemplate
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数型 プロパティ
-exists(-ex) create
指定したオブジェクトが存在するかどうかによって、 true または false を返します。他のフラグは無視されます。
-defineTemplate(-dt) string create
他の任意のフラグと引数を解析し、かつ引数で指定したコマンド テンプレートに 追加するモードに、コマンドのモードを変更します。 templateName がカレントのテンプレートとして設定されていれば、 その後コマンドが実行されるたびに、この引数がデフォルトの引数として使用されます。
-useTemplate(-ut) string create
コマンドに、カレント以外のコマンド テンプレートの使用を強制します。
-init(-in) createedit
パネルのデフォルトの状態を初期化します。これは、file -new と file -open によって自動的に実行されます。
-label(-l) string queryedit
ユーザが読みやすいパネル用ラベルを指定します。
-copy(-cp) string edit
このパネルを指定したパネルのコピーにします。両方のパネルは同じタイプである必要があります。
-control(-ctl) query
このパネルの最上位のコントロールを返します。 通常は、親を取得してポップアップ メニューをアタッチするために使用します。 注意: パネルにはコントロールがないことがあります。コントロールが存在しない場合、このフラグは "" を返します。
-isUnique(-iu) query
このパネル タイプのインスタンスが 1 つだけ許可されている場合、true を返します。
-parent(-p) string create
このパネルの親のレイアウトを指定します。
-popupMenuProcedure(-pmp) string queryedit
パネルのポップアップ メニューを作成するために呼び出されるプロシージャを指定します。 デフォルト値は「buildPanelPopupMenu」です。
-unParent(-up) edit
パネルをそのレイアウトから削除するように指定します。 照会には使用できません。
-replacePanel(-rp) string edit
指定したパネルをこのパネルと置き換えます。ターゲット パネルが同じレイアウト内にある場合、入れ替えを実行します。
-tearOff(-to) queryedit
このパネルを切り離し、パネルの親としての paneLayout を持つフローティング ウィンドウにします。照会すると、パネルが独自のウィンドウに切り離されたかどうかを返します。
-tearOffCopy(-toc) string create
このパネルを、指定したソース パネルのコピーを切り離したウィンドウとして作成します。
-menuBarVisible(-mbv) boolean createqueryedit
パネルのメニュー バーを表示するかどうかを制御します。
-needsInit(-ni) queryedit
(内部)On Edit は、初期化が必要なものとしてパネルをマークします。 照会すると、初期化が必要なものとしてパネルがマークされているかどうかを返します。file -new と file -open で使用されます。
-docTag(-dtg) string createqueryedit
Maya のパネルにタグをアタッチします。
-blendShapeEditor(-be) query
パネルに関連するエディタ名を返す照会モード専用フラグ。

: コマンドの作成モードで使用可能なフラグ : コマンドの編集モードで使用可能なフラグ
: コマンドの照会モードで使用可能なフラグ : 1 つのコマンドで複数回使用可能なフラグ

MEL 例

blendShapePanel bsP;