PPT_LOGO_4b
Revit Programming Introduction <#>
Copyright © 2009 Autodesk Inc.
外部コマンド - Revit.ini を変更
»[ExternalCommands]
»ECCount = 3
»
»ECName1 = ApplyParameter
»ECClassName1 = Revit.SDK.Samples.FireRating.VB.NET.ApplyParameter
»ECAssembly1 = FireRating.dll
»ECDescription1 = Add a new shared parameter to revit and apply it to all doors
»
»ECName2 = ExportFireRating
»ECClassName2 = Revit.SDK.Samples.FireRating.VB.NET.ExportFireRating
»ECAssembly2 = FireRating.dll
»ECDescription2 = Export fire rating values to an Excel file
»
»ECName3 = ImportFireRating
»ECClassName3 = Revit.SDK.Samples.FireRating.VB.NET.ImportFireRating
»ECAssembly3 = FireRating.dll
»ECDescription3 = Import fire rating values from the Excel file and apply them to doors
スタートアップ
コマンドをビルドしRevitのProgramフォルダに存在するINIファイルをノートパッド等のテキストエディタで編集します。
ブラケットのExternalCommandsの下のECCountにコマンド数を定義します。
その後、ECName/ECClassName/ECAssembly/ECDescription のECで始まる4つの行を定義します。
Nameはコマンド名で、ClassNameはプログラムで定義した.NETのフルネームスペースとなります。
Assemblyはファイル名です。
Descriptionはメニューでコマンドにカーソルを合わせた再に現れるツールティップの様なメッセージです。各コマンドの宣言に存在する数値は正確に記述して下さい。
ECはExternalCommadを意味し、後で説明する外部アプリケーションではEAとなります。
此処でのコマンド登録が正確に行われないとコマンドが動作しませんので御注意下さい。