© 2012 Autodesk
Revit Structure API
§面配筋(AreaReinforcement )とパス配筋(PathReinforcement )のタイプを追加
§AnalyticalLink 要素タイプ
§2つの解析要素間に作成(例:梁と柱)
§Rebar.GetCenterlineCurves メソッドの変更
§交差、フック、曲げ半径を考慮
§RebarInSystemクラスで鉄筋セット内要素にアクセス
§RebarInSystem クラスがBarDescriptionクラスを置き換える
§
では、Revit Structure 関連のAPIです。

いくつの新しいメソッドが鉄筋クラスに追加されました。

面配筋とパス配筋にタイプが追加されました。

構造解析モデルに新たにAnalyticalLink 要素が追加されました。この要素は梁と柱など2つの構造解析要素の間に作成されます。

RebarクラスのGetCenterlineCurves メソッドが変更されて鉄筋の交差、フック、曲げ半径を考慮した中心曲線を返します。

Revit 2013の機能強化点として鉄筋システムがより柔軟に扱えるようになりました。APIでも鉄筋セット内の個々の鉄筋にアクセスできるようになっています。その為にRebarInSystemクラスが追加されてBarDescriptionクラスを置き換えます。








>>>>


The structural analytical model includes a new AnalyticalLink element type that can be user defined or automatically generated between two analytical elements and access to link properties like "fixity state".
Reinforcement systems have been enhanced to support adding and removing individual subcomponents. A new class RebarInSystem represents an individual bar in a system. System members and curve boundaries are accessible, and system bars can be converted back and forth between the system and standard rebar. Welded wire mesh and fabric sheet elements have been added.