Autodesk Developer Network 2011
Autodesk
Revit 2012 APIの変更点
§.NET Framework 4.0
§アドインのロードにて.ini ファイルを使用しない
§ベンダー識別タグ
§手動再描画(Regeneration) モード
§複合構造と壁スイープ
§線種と塗り潰しパターン
§IndependentTag クラスの強化
§読み込みと書き出し用API
§Save と Close APIの変更
§Reference クラス
§イベント引数
§移動/反転/回転/配列メソッド
§AnalyticalModelクラス
C:\Documents and Settings\walmslk\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\EARWAUQM\MPj04096740000[1].jpg
それでは、Revit 2012 APIの変更点をご紹介します。

そしてINIファイルを使用した外部アプリケーションのロードメカニズムはRevit 2012 では使用されません。マニュフェストファイルにてベンダーIDを記述します。

さらに自動リジェネレーションモードが無くなりました。

新規複合構造のAPIは壁のレイヤーなどの複合構造にアクセスを提供します。

線種や塗りつぶしパターンクラスが更新されました。

IndependentTagクラスが強化され、タグにより参照された要素のアクセスを提供する新規メソッドに追加されました。

読み込みと書き出しメソッドの引数が変更され、ビューの入力が必要になりました。

ドキュメント セーブとクローズのAPIの振る舞いが変更され、例えば、ドキュメントのパスが設定されていない場合などは例外が発生します。

Reference クラス のプロパティに変更や、インベントの引数クラスなどにも変更されています。

移動/反転/回転/配列メソッドも新しいメソッドに置き換えられています。

AnalyticalModelクラス は今回よりElementクラスから派生しています。