ジャンプ先: 概要. 戻り値. 関連. フラグ. Python 例.

概要

jointLattice( selectionList , [after=boolean], [afterReference=boolean], [before=boolean], [creasing=float], [deformerTools=boolean], [exclusive=string], [frontOfChain=boolean], [geometry=string], [geometryIndices=boolean], [ignoreSelected=boolean], [joint=string], [lengthIn=float], [lengthOut=float], [lowerBindSkin=string], [lowerTransform=string], [name=string], [parallel=boolean], [prune=boolean], [remove=boolean], [rounding=float], [split=boolean], [upperBindSkin=string], [upperTransform=string], [widthLeft=float], [widthRight=float])

注: オブジェクトの名前と引数を表す文字列は、カンマで区切る必要があります。これはシノプシスに示されていません。

jointLattice は、取り消し可能、照会可能、および編集可能です。

このコマンドは、jointLattice デフォーマを作成、編集、照会します。作成、編集されたオブジェクトの名前を返します。通常は、より高次のフレクサ コマンドを介して、この機能を利用します。

戻り値

string作成/編集したジョイント ラティス アルゴリズム ノードの名前。

照会モードでは、戻り値のタイプは照会されたフラグに基づきます。

関連

connectJoint, ikHandle, ikHandleDisplayScale, ikSolver, ikSystem, ikSystemInfo, insertJoint, joint, jointCluster, jointDisplayScale, mirrorJoint, removeJoint

フラグ

after, afterReference, before, creasing, deformerTools, exclusive, frontOfChain, geometry, geometryIndices, ignoreSelected, joint, lengthIn, lengthOut, lowerBindSkin, lowerTransform, name, parallel, prune, remove, rounding, split, upperBindSkin, upperTransform, widthLeft, widthRight
ロング ネーム(ショート ネーム) 引数タイプ プロパティ
name(n) string create
作成されるノードの名前を指定するために使用されます。
geometry(g) string queryeditmultiuse
-rm フラグも指定していない限り、指定したオブジェクトは、このデフォーマ オブジェクトによって変形されるオブジェクトのリストに追加されます。照会すると string string string ...を返します。
geometryIndices(gi) boolean query
照会モードで -geometry フラグを補完します。各ジオメトリのマルチ インデックスを返します。
remove(rm) boolean editmultiuse
-g フラグの後ろにリストされているオブジェクトをこのデフォーマから除去するように指定します。
before(bf) boolean createedit
既存のチェーンに対する挿入やアペンドの既定の動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、強制的にこのコマンドによってチェーンの選択したノードの前にデフォーマ ノードをスティックさせることができます。作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。
after(af) boolean createedit
既存のチェーンに対する挿入やアペンドの既定の動作が目的どおりでない場合、新しいジオメトリ シェイプを作成する必要があっても、このフラグを使用して、コマンドによってチェーンの選択したノードの後にデフォーマ ノードを強制的にスティックさせることができます。作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。
afterReference(ar) boolean createedit
-afterReference フラグを使用して、-before と -after のどちらかが自動的に選択されるハイブリッド法でデフォーマの順序を指定します。デフォームされているジオメトリが参照される場合は、-before モードではなく、-after モードを使用して新しいデフォーマを追加します。-afterReference を使ってデフォーマ チェーンを構築する場合の真の効果は、デフォーマ チェーンの内部シェイプ ノードがリファレンス ファイルの境界でしか表示されないため、デフォーマ ネットワークの負担が軽くなり、リファレンスの入れ替えをより柔軟にできる場合があることです。
split(sp) boolean createedit
デフォーマを既存のチェーンに挿入/アペンドする代わりに、ディペンデンシー グラフで新しいチェーンを分岐させます。作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。
frontOfChain(foc) boolean createedit
このコマンドを使用して、新しいデフォーマ ノードが、シェイプのヒストリで既存のデフォーマとスキン ノードの前(上流、ただし既存の微調整ノードの前ではありません)に配置されるように指定します。デフォーマへの入力は、表示される下流のシェイプではなく上流のシェイプです。したがって、このフラグの動作は、新しいデフォーマが追加されたときに下流のデフォーマがリセット位置(hasNoEffect)にある場合に、最も直感的になります。作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。
parallel(par) boolean createedit
オブジェクトのヒストリの既存のデフォーマに平行するチェーンの新規デフォーマを挿入します。blendShape を挿入して、平行の結果とブレンドします。作成モード(デフォーマにジオメトリが追加されていない場合は編集モード)で動作します。
ignoreSelected(ignoreSelected) boolean create
現在のセレクション リスト上のオブジェクトを変形しないようにコマンドに指示します。
deformerTools(dt) boolean query
デフォーマ ツール オブジェクト(ある場合)の名前を string string ... として返します。
prune(pr) boolean edit
現在の設定のデフォーマによって変形されないポイントをデフォーマ セットから除去します。
exclusive(ex) string createquery
デフォメーション セットをデフォーム パーティションに置きます。
creasing(cr) float createqueryedit
ベンドの内側にあるラティス ポイントの膨らみに影響を与えます。正、負の値によって、ポイントはそれぞれ外側、内側に膨らみます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
rounding(ro) float createqueryedit
ベンドの外側でのラティス ポイントの膨らみに影響を及ぼします。正、負の値によって、ポイントはそれぞれ外側、内側に膨らみます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
lengthIn(li) float createqueryedit
親ボーン上のラティス ポイントの位置に影響を及ぼします。正、負の数によって、ポイントはそれぞれ、ジョイントから遠ざかったり近づいたりします。このパラメータを変化させると、折り目や丸み付け、あるいは width パラメータにより影響を受けた領域を修正することもできます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
lengthOut(lo) float createqueryedit
子ボーン上のラティス ポイントの位置に影響を及ぼします。正、負の数によって、ポイントはそれぞれ、ジョイントから遠ざかったり近づいたりします。このパラメータを変化させると、折り目や丸み付け、あるいは width パラメータにより影響を受けた領域を修正することもできます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
widthLeft(wl) float createqueryedit
ベンドの左側でのラティス ポイントの膨らみに影響を及ぼします。正、負の値によって、ポイントはそれぞれ外側、内側に膨らみます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
widthRight(wr) float createqueryedit
ベンドの右側でのラティス ポイントの膨らみに影響を及ぼします。正、負の値によって、ポイントはそれぞれ外側、内側に膨らみます。既定値は 0.0 です。照会すると float を返します。
joint(j) string create
膨張動作をドライブするために使用されるジョイントを指定します。
upperTransform(ut) string create
このノードで変形するラティスの上部を厳密にトランスフォームするために使用される DAG ノードを指定します。このフラグが指定されていない場合、同一のマトリックスが想定されます。
lowerTransform(lt) string create
このノードが変形するラティスの下部を厳密にトランスフォームするために使用される DAG ノードを指定します。このフラグが指定されていない場合、同一のマトリックスが想定されます。
upperBindSkin(ub) string create
上部のボーンで接続されるジオメトリで、スキンのバインド操作を実行するノードを指定します。
lowerBindSkin(lb) string create
下部のボーンで接続されるジオメトリで、スキンのバインド操作を実行するノードを指定します。

フラグはコマンドの作成モードで表示できます フラグはコマンドの編集モードで表示できます
フラグはコマンドの照会モードで表示できます フラグに複数の引数を指定し、タプルまたはリストとして渡すことができます。

Python 例

import maya.cmds as cmds

# Select a "dualBase" lattice that is connected to a rigidly bound skin.
# To create a dualBase lattice, use the dualBase flag on the lattice command.
#
cmds.jointLattice( joint='joint2', upperBindSkin='joint1Cluster1',lowerBindSkin='joint2Cluster2' )
cmds.jointLattice( upperTransform='joint1', lowerTransform='joint2', joint='joint2', upperBindSkin='joint1Cluster1',lowerBindSkin='joint2Cluster1' )
cmds.jointLattice( 'jointLattice1', edit=True, creasing=0.5 )